最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:317
総数:325351
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

12月18日オープン!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が生活科で楽しそうに話し合っていました。
自分たちがつくった動くおもちゃを使った「おもちゃランド」の準備中のようです。
今日は来てくれた人にどう説明するとよいか、みんなで確かめ合っていました。
12月18日のオープンが楽しみです。

話をしっかりと聞こう

画像1 画像1
1年生が道徳科で話し合っていました。
体を話す友だちの方に向けてしっかりと話を聞こうとする子も増えてきました。
しっかりと聞くことで、いろんなことが考えられるようになります。
しっかりと聞いてもらうことで、もっといろんなことを話たくなります。
聞くことを大切にしていってほしいと思います。

とろろこんぶ

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん  牛乳  揚げ魚のみぞれだれ
 こんぶ和え  はくさいなべ  です。
今日のこんぶ和えは、こんぶのうまみとトロトロとした食感がとてもおいしい一品でした。
子供たちからも「こんぶおいしかった」「毎日食べてる」「昨日も食べたような・・・、あっ、あれはわかめか!」「こんぶおにぎりはよく食べるよ」「こんぶのおにぎりは富山のコンビニにしかないよ」「髪の毛がふさふさになるよ」などなど、いろいろなお話が聞けました。
楽しい食事の時間になりました!

冬休み直前-ひいらぎ集会

児童会が中心となり、ひいらぎ集会を行いました。
最初に「くらがき7レンジャー」が登場して目当てとゲームの紹介をしました。
みんなも、久しぶりの7レンジャーの登場と楽しいファミリー活動に、とてもニコニコしていました。
最後は、「手をつなごう」を全校で合唱しました。澄んだ子供たちの声が体育館に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞報告

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も倉垣っ子たちが、運動や作品発表などで大活躍です。
今日はいろいろな大会やコンクールで見事な成績を収めた友だちを紹介し、みんなでそのがんばりを称え合いました。
受賞したみなさん、おめでとう!

高学年からのメッセージ

画像1 画像1
人権について、5、6年生からのメッセージにしんけんに耳をかたむける1年生です。
友だちを大切にする気持ちをしっかりと受け止めることができたようです。

みんなでスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間、5年生が8の字跳びに挑戦していました。
担任の先生、体育専科の先生の応援もあって、みんな楽しそうに記録に挑戦していました。

お互いに見つけ合うことで

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は国語科「プラタナスの木」の物語を通して、登場人物の気持ちの変化について読み進めます。
今日は気持ちや様子が表れている記述について、クラスのみんなで確かめ合いました。

のりのり

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は音楽で「パフ」の曲を楽器パートごとに練習しました。
リズムに合わせて、ノリノリで演奏を楽しんでいました。

ころころにこにこ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は体育でマットを使った運動遊びに取り組んでいます。
マットの上をころころと転がったり、友だちが見つけた面白い動きやすごい技をまねしようとしたり、とっても楽しそうに体を動かしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 発育測定(上)、給食開始(2〜6年)
4/4 着任式、始業式
4/5 入学式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835