最新更新日:2024/06/28
本日:count up47
昨日:226
総数:1236274

とうとう花が!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、あさがおの観察を続ける1年生の子どもたち。今日は、雨が止んだ時に観察をしました。「昨日から、これだけつるが伸びたよ、たった1日で。」と指を広げたFさん。よく見ていることに感心させられます。

 今日、とうとうあさがおの花が咲いている人がいました。本人はもちろん周りのみんなも大盛り上がりでした。

 これからも楽しみですね。

フラフープで

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習の一コマです。
フラフープで、ケンパをしたり、腕や腰、足などで回したりと、楽しく活動しました。

ちょきちょきかざりをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は先週から作り始めたちょきちょきかざりが完成しました。子どもたちは思い思いの色や形をつなげ、すてきな作品ができました。
 作品は廊下に展示しました。1年生のまちが鮮やかに彩られました。

大きくなったね、あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日熱心にアサガオを観察している1年生の子どもたち。「今日は、つるが支柱の一番上まで届いたよ」「黄色の葉っぱがあるよ、心配だよ」「葉っぱがぐったりしていたけれど、水をあげたら元気になったよ」など、日々新たな発見をしています。

 これからの生長が楽しみです。

雨の日の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は初めての雨の日の下校でした。子どもたちはかっぱをしっかりと着て、安全に気を付けながら下校しました。

ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしています。

 折り紙を折って、はさみで切り取り、広げてみると、素敵な模様になりました。
 次回の図工では、作った折り紙をつなげて飾る予定です。

わたしのあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あさがおの観察をしました。「葉っぱをさわるとふさふさだったよ」「柔らかい毛も生えていたよ」「ハートの形をした葉っぱがあったよ」など、子どもたちは、あさがおの様子で気付いたことを発表していました。また、つるが伸びてきたあさがおには、支柱を取り付けました。これからの生長のことを考え、あさがおの場所を移動した仲間もいます。これからも、お世話をがんばります。

【1年生の保護者のみなさまへ】
 お忙しい中、あさがおを学校に届けてくださりありがとうございました。今まで子どもたちと一緒にお世話を続けてくださったおかげであさがおは元気に育っています。
 先週末にも多くの方が水やりに来てくださり感謝しております。あさがおの場所が校舎外からですと分かりにくい場所にありますので、今週中に子どもたちと外からの水やりの仕方を各クラスで確認します。

はじめての発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校に入って初めての発育測定です。

 密接を避けるために、体育館で間隔を開けての実施です。
 幼稚園・保育園の時よりもどれだけ大きくなったかな。

 結果は、近日中にお知らせします。

図書室へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、図書室のオリエンテーションを行いました。

 図書館司書の先生から、本の探し方や借り方について教えてもらい、早速本を借りました。たくさんの本の中から、自分の読みたい本を選んでいました。

学校再開(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から学校が再開し、1年生全員そろってのくらしが再開しました。
 
 国語の学習では、自分の意見を発表したり、言葉を黒板に書いたりしました。体育の学習では、短い距離を全力で走る練習をしました。
 また、久しぶりにお昼ごはんも学校で食べました。感染予防のために食事中はおしゃべりをしないように食べていますが、みんなおいしそうな表情でした。

 昼食の準備ありがとうございます。9日までよろしくお願いします。

 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

第91回教育研究実践発表会

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912