ガガ、ピピの卵(1年生)

画像1 画像1
 「えで あらわそう−わたしとガガ、ピピ−」の学習では、ピピが卵を産んだので、見に行く子どもがいました。卵は6個産んでいました。子どもたちは興味津な様子で、卵を見つめていました。

リサイクル委員会の催しに参加!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の大休憩(自主活動)の時間に、リサイクル委員会が考えてくれた空き缶を使ったゲーム等で遊べる催しに招待してもらい、参加してきました。それぞれの遊びを満喫した1年生の子どもたちでした。

図書館学校訪問(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市立堀川図書館の方に来ていただき、図書館学校訪問を行いました。

 物語を自分の頭で想像しながらお話を聞いたり、テーマに合わせた本を何冊も読み聞かせしてもらったりしました。

 読書の好きな1年生のみんなは、楽しそうに物語の世界に浸っていました。
 今日読み聞かせしてもらった本は、1カ月間、各教室に貸してもらうことになりました。

残り少なくなりました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の学習の様子です。 

 2学期から学習してきた新出漢字ですが、1年生で学習する漢字も10個を切りました。子どもたちは、一つ一つ丁寧に進めています。

何時何分?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の時間に、何時何分の学習を行いました。短い針がどこの目盛りを指すかによって分を読み取ることができるということを学んだあと、二人一組で問題を出し合いました。

国語科「これは、なんでしょう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、「これは、なんでしょう」に取り組みました。二人一組でクイズとヒントを考え、学級の仲間の前で問題を出し合いました。出題者も解答者も、とても楽しそうに取り組んでいました。

朝活動の様子2 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家からちりとりと小ぼうきを持ってきて、隅々のほこりを集める子どもたち、教室の黒板のチョークを集める子どもたちの姿です。黙々と取り組んでいます。

朝活動の様子1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれの願いをもって朝活動に取り組んでいます。雑巾が真っ黒になるくらい、やる気いっぱいです。

かずそろえビンゴ(1年生)

画像1 画像1
 「大きい数」の学習を生かして「かずそろえビンゴ」をしました。

 身の回りにある10から90までの数のものを探して、ビンゴを狙います。
 大きな数にも粘り強く数を数えていました。

もう少し(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、紙で版を作りました。 
 版で刷った後は最後の仕上げです。

 黒い版画の周りに色を付けて完成です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会活動
3/16 卒業証書授与式予行
有成会行事
3/11 役員会
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/11 全校14:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912