けいさんにチャレンジテストがんばったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 けいさんにチャレンジのテストをしました。

 何度も練習を重ねた子どもたちは、自信をもって取り組んでいました。
 
 金曜日にかん字にチャレンジを行う予定です。合格目指してがんばろう。

書初大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 臨時休業でできなかった書き初め大会を行いました。
 冬休み、そして臨時休業中もたくさん練習した子どもたち。中には、数十枚の練習の束をもってきた子どももいて、私たちもびっくりしました。

 本番では、二枚の本番用の紙を受け取り、緊張した面持ちで集中して取り組んでいました。
 
 「練習の力を発揮できたよ」「練習の方が上手だったのになあ」など思いはそれぞれですが、書き終えた子どもたちは、それぞれに感想を伝え合っていました。

3学期が始まりました!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は大変な大雪でしたが、がんばって登校した1年生の子どもたちがいました。3学期をどう過ごすのか、やる気をみなぎらせる子どもたちです。
 がんばり発表と始業式では、テレビでの動画やスピーカーをしっかりとみながら、話を聞く様子が見られました。

新しい3学期が始まります(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 どんな冬休みを過ごしましたか。明日から3学期が始まります。学校でみなさんに会えることを楽しみにしています!
 雪がたくさん降って大変だと思いますが、安全に気を付けて登校してくださいね。

大そうじ、よいお年を (1年生)

画像1 画像1
 今日は机、いすをすべて廊下に出して教室で活動しました。最後は地べたに座って、一瞬の間マスクを外して集合写真を撮りました。
 自分たちの教室は、自分たちで整える子どもたちです。

どの本を読もうかな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み中に読むことができる本の貸し出しが始まりました。
 2学期もたくさんの本に親しんだ1年生の子どもたちです。5冊も借りることができるのをとても楽しみにしていました。

 興味のある本を手に取り楽しそうに本を選んでいました。

「さくら」に挑戦(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から始まった書初め練習も回数を重ねるごとに、文字に力が入ってきました。

 子どもたちは、はねやはらいはもちろん、それぞれの文字の形をしっかりと捉えようと真剣に取り組んでいます。「前よりも上手になったよ」と自分の成長を感じている子どもたちです。 

書き初めの練習をがんばっています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の書き初め練習を行いました。「さ」のお部屋、「く」のお部屋、「ら」のお部屋に書くことを大きなめあてとし、それぞれが学習を進めました。
 4時間目に集中して書いた後、「疲れた」「お腹がすいた」と話す子どもたちには、給食の時間が待っているのでした。

ファミリーでえさやりに挑戦(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「ガガ、ピピとなかよし」の学習の様子です。大人数で会うと怖がるのではという意見から、ファミリーでガガ、ピピにえさやりをしてみている子どもたちです。「しゃがんで」「静かに」「口の近くに」とファミリーで話し合いながらえさをあげていました。えさ自体に思い入れをもつ子どももいました。少しずつその子なりに、ガガ、ピピと接していっています。

書き初めの練習スタート(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、書き初めの練習を始めています。硬筆墨に初めて触った子どもたちは、用紙にいろいろな線を書くことから始め、最後には1枚の清書をしました。この1枚目からどれだけ成長できるか、子どもたちはやる気まんまんといった様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会活動
3/16 卒業証書授与式予行
有成会行事
3/11 役員会
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/11 全校14:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912