校外学習に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習に向けて最後の確認をしました。

 子どもたちは、地図でチェックポイントを確認をしたりファミリーの目当てを確かめたりしながら、校外学習を楽しみにしていました。

むかしのあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で「むかしのあそび」を学習しています。

 子どもたちは、けん玉、お手玉、こま回しにチャレンジしています。「幼稚園の時は、こま回し得意だったよ」「けん玉で初めてお皿にのったよ」など、一人一人目当てをもって取り組んでいます。

どちらがおおい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「どちらがおおい」の学習をしています。

 1と2のペットボトルの水がどちらがどれだけおおいかについて、確かめています。ファミリーで大きいペットボトルやプラスチックコップ等、比べるときに必要なものを選んで、調べていました。

図書室オリエンテーション(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子どもたちは、図書室へ行くのを楽しみしています。

 今日は、図書館司書の先生に本の返却についてのオリエンテーションを開いてもらい、本の返却方法について確認しました。

 これからも読書に親しんでもらいたいです。

カタカナの学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 カタカナの学習を始めると聞いた子どもたちは大喜びでした。
 
 書き順や字形に気を付けて、丁寧に進めてました。
 

すきなものなあに(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「すきなものなあに」の学習では、自分の好きなものを、文と絵で仲間に紹介する活動を行います。

 先日書いた文章に合わせて、今日は絵を描きました。みんなに紹介するのが楽しみです。

心臓検診(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、心臓検診を行いました。

 養護教諭から、検診についての説明を受けた後、一人一人検診を行いましたが、落ち着いて受診することができました。

 木曜日は耳鼻科検診の予定です。

自分たちのがんばろう−朝活動−(1年生)

画像1 画像1
 朝の準備を済ませた子どもたちは、朝活動に取り組みます。

 正面玄関では、1年生の子どもたちが3年生と共に整えています。

 3年生のがんばる姿を見て、1年生も張り切っています。

たねができたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前に家に持ち帰ったアサガオが、2学期になり続々と学校へ戻ってきました。保護者の皆様、学校まで運んでくださりありがとうございました。

 子どもたちのアサガオですが、続々と、種ができています。
 
 実った種をそっと集めて、「〇個できたよ」と教えてくれました。

新しい仲間が増えました

画像1 画像1
 2学期が始まりました。1年生には、各クラスに一人ずつ新しい仲間が増えました。お互いに自己紹介をし合いながら、仲を深めていこうとしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会活動
3/16 卒業証書授与式予行
3/18 6年生給食最終日
3/19 卒業証書授与式
下校時刻変更
3/18 13:30/15:30下校
3/19 11:00下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912