朝活動の様子1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれの願いをもって朝活動に取り組んでいます。雑巾が真っ黒になるくらい、やる気いっぱいです。

かずそろえビンゴ(1年生)

画像1 画像1
 「大きい数」の学習を生かして「かずそろえビンゴ」をしました。

 身の回りにある10から90までの数のものを探して、ビンゴを狙います。
 大きな数にも粘り強く数を数えていました。

もう少し(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、紙で版を作りました。 
 版で刷った後は最後の仕上げです。

 黒い版画の周りに色を付けて完成です。

めくってびっくり かみはんが(1年生)

画像1 画像1
 「かみはんが」の学習も大詰めを迎えました。これまで作ってきた版を刷る時です。子どもたちは、インクの付いた紙をめくる瞬間、自分の作品に見入っているようでした。

かみはんがを作っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で、紙版画に取り組んでいます。版になる顔を作っている様子です。思い描く表情や、もともとの形が違うため、目や口等の材料や形は一人一人違います。自分なりの紙版画を作っていく子どもたちです。

体を動かそう!(1年生)

画像1 画像1
 運動委員会からもらったカードをもとにいろいろな動きをする運動に取り組んでいます。寒い冬でも元気に運動する1年生です。

工事現場に興味津々!(1年生)

画像1 画像1
 1年生のまちから見える工事現場が日々様子を変えていきます。様々な働く車や、地面の形、働く人達等、工事現場のいろいろなものに興味をもって、窓の外を覗き込む子どもたちです。

なわとびがんばるぞ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習で、なわとびを行っています。なわとびカードを進めるために練習したり、同じ跳び方で跳べる数を増やすために練習したりするなど、その子なりの目当てをもって、なわとび運動に取り組む子どもたちです。

ものの名まえを集めよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「ものの名まえ」の学習では、もの名前を集めて、品物カードを作り、おみせやさんごっこをします。図書室で、お花や魚、野菜や車など、それぞれが開きたいおみせに売っているものの名前を集めました。 
 子どもたちは、図鑑や本を開いて一生懸命にものの名前を探していました。

いろいろダッシュ(1年生)

画像1 画像1
 体育科の活動の前半は、いろいろな体勢でスタートして走ったり、スキップ運動をしたりしています。素早く動いて走り出すことや、リズムよく動くこと、高く跳ぶこと等を意識して、多様な動きを身に付けていっている子どもたちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/21 ノーメディアチャレンジデー
3/24 令和2年度修了式
下校時刻変更
3/19 11:00下校
3/22 14:10/15:00下校
3/23 14:10/15:00下校
3/24 全校11:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912