最新更新日:2024/05/29
本日:count up89
昨日:430
総数:1231111

かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科で「かたちあそび」の学習に取り組んでいます。

 家から持参した空き箱や学校にある積み木を組み合わせてできる「かたち」を考えて作っています。

 背の高いものや大きいものなどファミリー毎に工夫して、いろいろな「かたち」を作ることができました。

給食おいしいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間等に、献立表でメニューを確認したり、メニューについて話したりしながら、給食を楽しみにしている子どもたちの姿がみられます。給食は準備も慣れてきて食べられる時間も増えてきました。
 片付けも自分でしっかりと行っています。

ソフトボール投げの記録測定(1年生)

画像1 画像1
 今まで練習を続けてきた投げる運動ですが、今日はソフトボール投げの記録を測定しました。少しでも遠くへ飛ばすために、練習の成果を出そうとしていた子どもたちでした。

くじらぐも の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、国語科「くじらぐも」の学習をしています。工夫して音読したり、思いを聞き合ったりしながら学習を進めています。

計算カードを使って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 繰り上がりの足し算の練習をしています。

 自分でカードを読み上げたり、友達と問題を出し合ったりして、素早く答えられるように練習しました。

シャトルランに挑戦(1年生)

画像1 画像1
 今日は体育の活動でシャトルランを行いました。初めてのシャトルランでしたが、がんばって走る姿がみられました。活動後には「楽しかった」「つらかった」など、子どもたちの様々な感想が聞けました。

アサガオのリース作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てたアサガオのつるを使って、リース作りをしています。

 丸い形にしたアサガオのつるに、家から持ってきた飾りを付けて自分だけのリースになるように工夫しています。完成が今から楽しみです。

投げる運動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習で、ソフトボール投げの練習として、投げる運動をしました。なるべく遠くに投げるため、コツを学びながら練習した子どもたちでした。

音読発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「やくそく」の音読発表会を行いました。

 一人一人が自分の読みたい場面を選び、音読しました。
 「 」の言葉を登場人物のあおむしや木になったつもりで読んだり、言葉のまとまりに気を付けて読んだりするなど、工夫して音読する姿が見られました。

ねんどをつかって(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図画工作科の学習で、ねんどを使いました。小学校では初めてのねんどに触った子どもたちは、ちぎったり、丸めたりしながら、様々な物をつくりました。
 帰りのくらしの時間では、ねんどを使って初めて食べ物をつくれたことが楽しかったと話す仲間の気持ちについて聞き合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 ノーメディアチャレンジデー
3/24 令和2年度修了式
下校時刻変更
3/22 14:10/15:00下校
3/23 14:10/15:00下校
3/24 全校11:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912