最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:122
総数:1236586

朝の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の木曜日に50m走記録会を行います。登校してから朝活動が始まるまでの時間に、少しでも速くなりたいという思いから、グラウンドを走っています。休日も家の前や公園で走る練習をしている子どももいるそうです。記録会が楽しみです。

連絡帳を書いています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に入ってから、1年生は自分で連絡帳を書いています。気持ちを落ち着けて、背筋を伸ばし、正しく鉛筆を持って、一文字一文字丁寧に書いています。また一つできることが増えたことを喜び、楽しんで連絡帳を書いています。

「算数セットっておもしろいね」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数セットの準備、ありがとうございます。今日は時間割に算数がない日でしたが、休み時間に算数セットを広げて、中身を確認したり使ったりしている子どもたちの姿が見られました。

「自分でハチマキしばれるよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の前に、体操服に着替えて、ハチマキを自分で縛って準備をしています。「休みの時に練習して、できるようになったよ」と言って、ハチマキが縛る様子を見せてくれました。

書写「正しい姿勢と鉛筆の持ち方に気を付けたよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写で書く時の姿勢と鉛筆の持ち方について、デジタル教科書の動画で確認した後、みんなで、できているかを確かめました。書写以外の時間でも気を付けて、正しい姿勢と鉛筆の持ち方ができるようにしていきます。

「早く図書室で本をかりたいな。」その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今日図書室の使い方のオリエンテーションの2回目を行いました。今回は図書室での本の返却の仕方を教わりました。これで、自分で図書室に行って本をかりたり、返したりできるようになりました。少しずつ小学校での活動範囲が広がっています。今日は、新しく本をかりた子どももいます。家に持ち帰った際には、ぜひ一緒に読んであげてください。 

「早く図書室で本をかりたいな。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子供たちが待ちに待っていた本の借り替えの日でした。楽しいお話を聞いた後、返却の仕方を教わって、本の借り替えを行いました。

学校探検で見つけたものを紹介したよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学校探検で見つけたものを紹介し合いました。仲間の見つけたものを見て、まだ探検に行っていないフロアがあることが分かったり、同じ場所を探検していても仲間しか見つけていないものがあることに気付いたりしました。もう1度学校探検に挑戦したくなった子どもたちです。

ちょきちょきかざりを仕上げているよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の授業では、折り紙をはさみで切り取って素敵なかざりを作っています。みんなで同じ形に折り曲げたはずなのに、はさみで切り取った後、それぞれが折り紙を広げてみると、まったく違った模様が出てきます。ファミリー同士で見せ合いながら、「いいね」「すてきだね」と楽しく飾りを仕上げている子どもたちです。

たくさんの学年に入学を祝ってもらったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、待ちに待った入学を祝う集会の日でした。大休憩が始まってすぐにプログラムを用意し、3時間目にはそれぞれの学年が撮影してくれた動画を嬉しそうに眺める1年生でした。「〇〇さんのお兄ちゃんだ!」と少しずつ知っている顔が増えてきていることを喜んだり、「早くお姉さんたちと一緒に遊びたいから手洗い頑張ろう」とこれからの交流を楽しみにしたりしている様子が感じられました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
その他
2/10 スクールカウンセラーによる教育相談日
2/14 堀川チャレンジ活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912