最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:122
総数:1236586

生活科「がっこうたんけん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「がっこうけん」で校庭を探検しました。学校にいる生き物や学校にある設備に興味をもつ子どもたちでした。

道徳「きまりをまもろう」2(1年生)

横断歩道を手を挙げて渡る子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間にマジシャン登場(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休憩に、1人の子どもが、ストローの袋を使ったマジックを披露してくれました。それを見た子供たちは、「ぼくぼできる!」とマジックを見せ合っていました。

「今日の給食は何かな」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「今日の給食は何かな?」と大休憩に献立表を確認するなど、給食の時間を楽しみにしている子どもたちです。苦手な物にも挑戦し、「先生、全部食べたよ」と嬉しそうにお皿を見せてくれます。自分で片付けもできるようになってきています。

道徳「きまりをまもろう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳「きまりをまもろう」の学習をしました。学校のきまりを教室で確かめた後、水道の使い方や廊下の歩き方を実際にやってみました。手を洗ってから、水道の蛇口がしっかり閉まっているかを確かめたり、他のクラスの授業の邪魔にならないようにかがみながら歩いたりする子どもたちの姿が見られました。

朝活動「雑巾の使い方を教えてもらったよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝活動で、教頭先生に雑巾の使い方を教えていただきました。今週から始めた朝活動ですが、ほこりを見つけて隅のゴミを進んで集める子どももいます。

元気いっぱい、明日の集会も楽しみだ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は体育で思い切り走って、給食をもりもり食べる子どもたちの姿が見られました。また、6年生から入学おめでとう集会のプログラムをもらい、「お兄さん、お姉さんに会えないけれど嬉しいね」と言いながら、明日の集会を楽しみにしている様子も伺えました。

図画工作科「ちょきちょき かざり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図画工作科で「ちょきちょき かざり」という学習に取り組んでいます。折り紙を折って、はさみで切ると、どんな形ができるかな。子どもたちは、できあがる形を想像しながら楽しんで制作していました。作った形は、繋げて掲示する予定です。今日は、作品が1つできました。続きは次週です。次はどんな形を作ろうか、楽しみにしている子どもたちです。

音楽科「はくをかんじとろう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「さんぽ」の曲に合わせて、体を動かしたり、「たんたんたんうん」のリズムに合わせて、名前遊びをしたりするなど、楽しそうに授業に参加する子どもたちでした。

給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の様子です。給食の準備にも慣れ、静かに落ち着いて準備をしています。給食当番の仕事も配膳もとても上手です。毎日給食を楽しみにしている子どもたちです。準備の後は、おいしそうに給食を味わっていました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
その他
2/10 スクールカウンセラーによる教育相談日
2/14 堀川チャレンジ活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912