最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:430
総数:1231052

生活科「わたしの あさがお」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの種がたくさんできています。子どもたちは、「アサガオのいのちだよ」と言って、大事そうに集めています。また、アサガオの蔓を使って、縄跳びをして遊び、なかなか切れない蔓に「アサガオって強いね」と驚いた様子でした。

みつけよう〜おうちのしごと〜(1年生)

画像1 画像1
今日、1年1組の生活科「みつけよう〜おうちのしごと〜」の学習が始まりました。すでに自分がしているお家の仕事をもっと積極的に続けたいと思う子ども、お家の人にしてもらっている仕事を自分でもやってみようと考え始める子ども、また、「お家の仕事」をよりよく見つけていくために学校でできることは何か思いを巡らす子どもなど、それぞれの子どもたちが願いをもって学習に歩み出そうとしていました。

ぼくたち、わたしたちも団の一員だよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が1年生に団の応援歌を教えに来てくれました。1年生は、団の応援に直接参加はしませんが、「6年生が団のために作った歌を覚えたい!」と6年生にお願いしに行ったことで、今日の練習会が実現しました。6年生は1年生の期待に応えようと、手本を見せながら指導してくれたり、動画を撮っていつでも練習できるように準備したりしてくれました。1年生も団の一員として、一人一人ができることを見付け、全力で取り組んでいます。

「6年生に玉入れとバトンパスを教えてもらったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に、6年生に玉入れとバトンパスを教えてもらいました。「300点と言われてうれしかったよ」「バトンパスがうまくなった」など、練習の成果を実感している子どもたちでした。来週は、スポーツウィークです。練習の成果が発揮できるように、頑張りたいと思います。

グラウンドで玉入れをしてみたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はグラウンドで玉入れの練習をしました。自主練習のときには、10個以上入っていた玉も、本番用の背の高いかごになると、簡単にはかごに入りませんでした。しかし、子どもたちは、「玉の投げる強さを変える!」と口ずさみながら玉を投げたり、自主練習用のかごをもっと高いところに設置してほしいと練習後にお願いしに来たりするなど、自分たちの団が勝つためにはどうしたらいいのか本気になって考え、練習に励んでいます。

1年生 玉入れ・F1リレー

「スポーツウィークスライドショー」に以下の練習映像をアップしました。
ご覧ください。

9月24日(金) 1年生 玉入れ・F1リレー
画像1 画像1

どうしたらもっと玉が入るかな(1年生)

画像1 画像1
今日は玉入れの練習をしました。どうやったら高いかごの中にきちんと入るのか、常に頭を働かせながら玉を投げている子どもたちの姿が見られました。授業時間に上手く玉を入れることができなかったチームは、休み時間にかごを用意して自主的に練習に励んでいました。

算数科「10より大きな数の計算」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間では、10より大きな数の計算の仕方を考えました。正確に解くにはどうしたらよいかなと、ブロックを使ったり、ノートに考えを書き表したりしました。仲間の考えを聞き合う姿もとても真剣でした。数が大きくなってきていますが、これまでの学習を生かして確実に問題を解くことができます。 

学年リレーを練習したよ(1年生)

画像1 画像1
スポーツウィークに向けた練習が本格化してきています。今日は、それぞれのチームに分かれてトラックを使ったリレー練習を行いました。「走る人はバトンを左手で持ち、受け取る人は右手でもらう」「トラックから外れないように走る」など、一人ひとりが目当てをもって活動しています。家に帰ってからも、走る練習やバトンパスの確認をしていきたいという声が子どもたちから聞かれました。

生活科「わたしの あさがお」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオが枯れ始め、種ができてきました。種ができたことを喜ぶ子どもやアサガオが枯れていくことを寂しく思う子どもの姿が見られます。アサガオの生命と向き合う子どもたちの思いを大切に学習を進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 近隣ファミリー会
有成会行事
3/5 資源回収
その他
2/28 堀川チャレンジ活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912