最新更新日:2024/05/29
本日:count up35
昨日:430
総数:1231057

第1学年校外学習その7(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の足でしっかりと歩きました。そして、たくさん活動をしてきました。

第1学年 校外学習 その6(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいお弁当を食べてパワーを蓄えた子どもたちは、帰りの道のりでも弱音を吐くことなく、互いに励まし合いながら歩くことができました。

第1学年 校外学習 その5(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ターザンロープなど遊具の数には限りがありましたが、「〇〇さん次使う?」「ロープ取ってきてあげるから待ってて!」など、ファミリーで一緒に活動していることを意識して遊んでいる子どもたちの姿がたくさん見られました。仲よく遊んだ後のお弁当は笑顔いっぱいでした。

第1学年 校外学習 その4(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリー活動の様子です。どのファミリーもなかよく活動しています。水分補給も自分たちで行っていました。

第1学年 校外学習 その3(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布瀬南公園に到着しました。公園での約束を確認して、ファミリー活動を行いました。天候にも恵まれ、元気に活動しました。

第1学年 校外学習 その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道中では、木陰で休憩を取りながら歩きました。もうすぐ目的地の布瀬南公園です。まだまだみんな元気です。

第1学年 校外学習 その1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布瀬南公園に向かう道中の様子です。しっかりと2列に並び、安全確認をしながら歩いています。片道2キロメートルの道のりですが、元気に歩いていました。

生活科「みつけよう〜がっこうさんぽ〜」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科「みつけよう〜がっこうさんぽ〜」の学習を行いました。学校の道が分かるようになりたいという願いに向かって活動を続けている仲間は、学校の地図を描いていました。今日までで3階までの地図ができたそうです。他にも、学校で働く方々の仕事が気になったり、他の学級の学習の様子が気になったりして、インタビューをする姿が見られました。学習が深まるにつれ、学校のことが分かってきました。 

生活科「わたしの あさがお」2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオを自分の身長より高くして、お母さんにみてもらいたいAさん、だれよりも高くアサガオを育てたいBさん、アサガオとパーティーしたいCさんなどが、アサガオを育てる場所の相談をするために、教頭先生に会いに行きました。プール横と南玄関横に種を直接植えて、育てることになりました。

生活科「わたしの あさがお」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「わたしの あさがお」の学習を進めています。アサガオのつるが支柱に巻き付く様子や葉っぱの模様を観察したりしました。また、葉を触って、「ふわふわしているね」 などと仲間と話したり、落ちていた植物を見つけて、「これは、アサガオかな?」と仲間と確かめ合ったりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 近隣ファミリー会
有成会行事
3/5 資源回収
その他
2/28 堀川チャレンジ活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912