最新更新日:2024/05/29
本日:count up15
昨日:430
総数:1231037

図画工作科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちが楽しみにしている図画工作科の時間がありました。クレパスを使って、カラフルな恐竜を描きました。色や模様を工夫しながら、楽しんで描いていました。

9月の記録会をしました・その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50M記録会の写真の続きです。10月のスポーツウィークでも、子どもたちの勇姿をホームページに載せていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。 

9月の記録会をしました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は9月の50M記録会を行いました。感染症のこともあり、なかなか体力づくりに励めていない子どももいたようですが、ゴールに向かって全力で走る子どもたちの姿をたくさん見ることができました。10月にはスポーツウィークがあります。対策を講じながら、できることを子どもたちと進めていきたいと思います。 

2学期もあさがおを大事にしていきたいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あさがおの花で色水を作ったり、できた種を集めたりしました。もうしぼんでしまった花でも水を入れて揉むことで鮮やかな色水が作れることに感動したり、枯れてしまってもまた種ができて命がつながっていくことに驚いたりしながら、生き生きと活動に取り組んでいました。2学期も自分のあさがおを大事にしていきたいという気持ちが高まっている子どもたちです。

図画工作科「おしゃれなかいじゅう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図画工作科で、クレヨンを使って「おしゃれなかいじゅう」を描く学習をしています。これまで、縞模様や水玉模様、波模様、ギザギザ模様等、怪獣の模様の塗り方をいろいろと試してきました。今日はいよいよ怪獣の体を描き始めました。どのような怪獣が描かれるのか、今から楽しみです。

生活科「わたしの あさがお」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの花がたくさん咲いています。子どもたちは、しぼんでしまったアサガオの花を利用して色水遊びを楽しんでいます。
 先週、Aさんが、図書室にあるアサガオの本を見付けて、「あさがおのことが分かりやすい書いてあるよ」と言って、その本を見せてくれました。今日、子どもたちと一緒にその本を読みました。「もうすぐアサガオが枯れて、いのちが終わるね」「まだ終わらないよ。新しい種につながっていくんだよ」などと、つぶやいている子どもたちでした。寒くなると枯れていくアサガオですが、アサガオの成長といのちの繋がりを子どもたちと味わいたいと思います。
 夏休み中の子どもたちへの温かい励ましやご支援ありがとうございました。

算数科「10より大きい数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、10より大きい数の学習を進めています。今日は、数直線で数の大小や系列について学び、20までの数をいろいろな唱え方をしてみました。授業の最後には、算数ボックスの中にある数字すごろくに挑戦しました。
 20までの数を2とびや5とびで唱えたり、大きい数から小さい数の順に唱えたりするなど、ご自宅でも挑戦してみてください。

心をこめて音読をしました(1年生)

画像1 画像1
国語では、「1ねんせいのうた」「やくそく」などを音読しています。2学期になってから、詩が表している様子や登場人物の気持ちを想像しながら音読ができるようになってきました。また、好きな文や場面は、空いた時間を見つけて音読し、暗唱している子どもたちもいて、素敵なことだと感じました。

避難訓練(シェイクアウト訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目にシェイクアウト訓練がありました。地震が起きた時に、身を守る動作を身に付けることをねらいとしています。
「頭をしっかりと守るんだよ」「机が倒れるかもしれないから、机の脚を持たないといけないよ」など、事前に確認した動作を訓練でもしっかりとできていた子どもたちでした。
これからも、いつ起こるか分からない災害に備えて訓練を重ねたいと思います。

あんしん あんぜん たのしいきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期2回目の給食でした。「今日の給食は何かな?」「早く給食食べたいな」など、休憩時間に献立を確認して、給食の時間を楽しみにしている子どもたちです。
昨日の4時間目に新型コロナウイルス感染症対策を徹底した給食についての話をし、給食の準備を始めました。自分や仲間、家族を守るために、給食の時間に気を付けることを理解し、すぐに行動できました。
今日も給食中は黙って食べることができました。これからも、気を付けながら、おいしい給食を味わっていただきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
その他
3/7 委員会活動
3/10 スクールカウンセラーによる教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912