最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:157
総数:1232509

校外学習って何だろう?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の校外学習の日が少しずつ近づいています。「校外学習って何だろう?」と思いながら、子どもたちは校外学習についての話を聞きました。話を聞いていくうちに、「学校内で気をつけていることを外でもできるようにすること」「ファミリーの仲間のことを思いやって活動すること」など、校外学習だからこそ達成できる目当てを見付けた子どもたちは、来週の行事がより楽しみになった様子でした。

体力テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生にやり方を教えてもらったり、数を数えてもらったりして、体力テストの上体起こし、反復横跳び、シャトルランを行いました。
ご自宅でも練習をみていただき、ありがとうございました。

朝活動の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目当てをもって朝活動に取り組んでいます。ぞうきんを絞るのが上手になったり、一人で机を運べるようになったりするなど、できることが増えてきました。学校を歩き回り、新たに取り組みたいことを見付けた仲間もいます。

くらしの時間から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のくらしの時間、Aさんが給食時に牛乳のストローの袋が落ちない工夫を話しました。詳しく聞いていくと、給食が終わった後にストローの袋が落ちていることがあり、袋を踏んで滑っていまったり、仲間が気持ちよく過ごせなかったりすることが気になっていたことが分かりました。その話を聞いて、Bさんは、「私も給食の時間にやってみたい。そうすれば、少しでも仲間が気持ちよく過ごせると思う。」と話しました。Bさんの話から、みんなでその工夫して、ストローの袋を落とさないようにしようということになりました。
給食は、飲むヨーグルトでしたが、みんなでその工夫をしました。 

全力を出しきった50M記録会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生にとって2回目の50M記録会でした。1回目のときには、「とにかく速く走りたい」と言っていた子どもたちが、「腕を振って走りたい」「〇〇さんを追いつけるように走りたい」をいうような具体的な目当てをもって取り組んでいるところに成長を感じました。今日の走りに手ごたえを感じている子どもも多く、次回の記録会に向けて前向きに歩み始めている子どもたちでした。 

図画工作科「ひもひもねんど」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に子どもたちが楽しみにしている図画工作科がありました。粘土を紐のように長くして、モンブランやカタツムリ等をつくりました。粘土をのばしながら、「こんなに長くできたよ」「僕の方がもっと長いよ」と仲間と話しながらつくる様子がみられました。

体育科「ジャングルでくらすどうぶつ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組が取り組んでいる体育科「ジャングルでくらすどうぶつ」の学習では、子どもたちが思い思いの動物になり、ジャングルを動き回っています。一人一人がこだわりをもって表現しています。

図画工作科「おって たてたら」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「おって たてたら」という学習に取り組んでいます。工作用紙を折って、切って、立てて、用紙を様々なものに見立てて作品を作っています。みんな真剣に取り組んでいます。 

あさがおを育てています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はあさがおを育てています。写真は種を植えた時の様子です。あさがおが芽を出さないかと、楽しみにしながら、毎日観察をしています。放課後にも様子を見に来る仲間もいます。生長が楽しみです。

算数科「どっちが大きいかな?」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数セットの数字カードを使って、仲間と大きさ比べゲームをしました。勝敗が分かれるため熱くなる子どもたちです。ゲームを通して、数の大小が分かるようにしていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 避難訓練
その他
3/10 スクールカウンセラーによる教育相談日
3/14 委員会活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912