最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:216
総数:1235152

休み時間の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式から1か月半が経ちました。休み時間には、これまでとは違う仲間との関わりが見られるようになってきました。段ボールを使って、秘密基地を作ったり、自由帳を持ち寄って、お気に入りの絵を描いて見せ合ったりしています。

生活科「わたしの あさがお」その2(1年生)

画像1 画像1
Bさんは、アサガオの植え方や世話の仕方等を調べるために、図書室で本を借りてきました。また、前日のくらしの時間で話題に上がったヒマワリの種についても知りたいと、アサガオの本と一緒に借りてきて、種について確かめていました。

生活科「わたしの あさがお」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家でインターネットで、お姉ちゃんと一緒にアサガオについて調べてきたAさん。くらしの時間に、お姉ちゃんが一緒だと分からないことも分かりやすく伝えてくれるので、意味が分かることや、アサガオについて早く知って、分からない人に教えてあげたい思いを話しました。休み時間には、アサガオ勉強会が開かれていました。

すたんぷらりぃぱぁてぃ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くらしの時間で、スタンプラリーをして楽しかった経験を話し、学校でもやってみたいと話した子どもの発案で、スタンプラリーを計画し、今日「すたんぷらりぃぱぁてぃ」を開きました。家でクイズを考えたり、スタンプを用意したりするなど、家でも学校でも進んで準備をしていた子どもたちです。そのおかげでファミリーごとにスタンプラリーを楽しむことができました。

朝活動の子どもたちの様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板をきれいにしようとしている子どもたちです。

みつけたことに働きかける朝活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝活動を始めて約1か月が経ちました。今日は、エアコンの隙間や棚の裏、保健室前の椅子の下など、ほこりが溜まっている場所をみつけて、進んで働きかける子どもたちの姿が見られました。子どもたちのみつける目も育ってきています。

朝の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の木曜日に50m走記録会を行います。登校してから朝活動が始まるまでの時間に、少しでも速くなりたいという思いから、グラウンドを走っています。休日も家の前や公園で走る練習をしている子どももいるそうです。記録会が楽しみです。

連絡帳を書いています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に入ってから、1年生は自分で連絡帳を書いています。気持ちを落ち着けて、背筋を伸ばし、正しく鉛筆を持って、一文字一文字丁寧に書いています。また一つできることが増えたことを喜び、楽しんで連絡帳を書いています。

「算数セットっておもしろいね」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数セットの準備、ありがとうございます。今日は時間割に算数がない日でしたが、休み時間に算数セットを広げて、中身を確認したり使ったりしている子どもたちの姿が見られました。

「自分でハチマキしばれるよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の前に、体操服に着替えて、ハチマキを自分で縛って準備をしています。「休みの時に練習して、できるようになったよ」と言って、ハチマキが縛る様子を見せてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業証書授与式
その他
3/14 委員会活動
3/17 6年生給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912