最新更新日:2024/06/26
本日:count up66
昨日:195
総数:1235867

てつぼうあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組では、体育科「てつぼうあそび」の活動を続けています。目当ての技を決めて練習に取り組む子ども、自分でオリジナルの技を考え出そうとする子ども、鉄棒を使った遊びを創作して仲間と競争をする子どもなど、それぞれが楽しんでいる「てつぼうあそび」は多様です。そんな中、「〇〇さんの考えた『たまご』というオリジナル技、とても楽しいよ!」「今日〇〇さん初めてこうもりができるようになったんだよ!」といった仲間の取組を温かく認めようとする子どもたちの言葉がいつも以上にたくさん聞かれた今日の活動でした。

「おもいうかべながらよもう『くじらぐも』」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の「くじらぐも」の学習では、教室や体育館などそれぞれが物語を思い浮かべやすい場所で音読をしています。教室で読む子どもたちは、教生先生がつくってくれたくじらぐもを見ながら、仲間と声を揃えて、「天までとどけ、一、二、三」と言ってジャンプしていたり、体育館で読む子どもたちは、鉄棒をジャングルジムに見立てて、「くじらぐもは空にいるから、こんな高いところに子どもたちを降ろしたんだね」とつぶやきながら音読したりしていました。

体育科「たからをはこべ!」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、「たからをはこべ」という鬼遊びを学習しました。「最初は宝を2個しか運べなかったのに、今日は6個も運べたよ。鬼の隙間を見付けて走ったからかな」など、前よりも宝を運べるようになった理由をゲーム後に振り返る子どもの姿が見られました。また、空いた時間も無駄にはせず、ファミリーで動きの練習をしたり、作戦会議をしたりする姿からも夢中になって運動に取り組んでいる様子が伺えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912