最新更新日:2024/06/16
本日:count up99
昨日:147
総数:1233943

わくわくおもしろ花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の前の花壇に、12種類の花を植えました。子どもたちのデザインした絵柄になるように、それぞれの花の色や特徴を考えて配置し、一つ一つていねいに植えることができました。毎日水やりをがんばっているあさがおと共に、大切に育てていきたいと話しています。

読書、大好き(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1週間に1度、図書室に行って本を借りています。
読みたい絵本を見つけて、読書を楽しんでいる子どもたちです。
今日は「おばけのてんぷら」という大きな本を読み聞かせしていただきました。
ぜひおうちでも、今どんな本を読んでいるのかお話してみてくださいね。

学校探検に行ったよ(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と一緒に学校探検に行ってきました。
「理科室の実験道具5年生と見に行きたいな」
「運動の庭行ったことがないよ。どんなところかな」
口々に行ってみたいところを話す1年生。
「そうだね。行ってみよう」
「運動の庭で一緒に鬼ごっこしようか」
5年生の子どもたちが優しい口調で話しかけてくれていました。
「5年生と一緒に鬼ごっこができて楽しかった」
「1年生が『また行きたい』と言っているから、大休憩で行ってあげたい」
5年生の優しさと1年生の笑顔があふれる時間になりました。

「ことばあそびじてんづくり」、頑張っています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は国語科で「ぼく・わたしのことばあそびじてんをつくろう」という学習を行っています。しりとりや回文、だじゃれなど、子どもたちは日本語の面白さに触れながら学習を進めています。中には、おうちの人としりとりに取り組んだという子もいました。しりとりで「り」のつく言葉が分からない、と言って、国語辞典を使って言葉を調べる子も。絵本に書いてあるだじゃれを書き写したり、お友達とマジカルバナナに取り組んだりするなど、どの子も楽しそうです。

学校探検(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組のお兄さんお姉さんに手伝ってもらい、1年3組は学校探検を行いました。
行ってみたいところ、見てみたいところを見ることができ、子どもたちは嬉しそうでした。
校長室に入った子どもたちは、大きな天狗が飾ってあることにびっくりしていました。

何に見えるかな?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で包装紙や新聞をちぎって何に見えるか考えました。
「恐竜に見えるよ」
「人に見えてきたよ」
頭を柔らかくしながら考え、作品を作っていました。

あさがおの芽が出たよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日水やりをしているあさがおの芽が出てきました。
芽が出たことを嬉しく思ったAさんは、放課後にもお世話に来ています。
お家の人にあげる水の量を教えてもらったという子もいました。
話題にしていただきありがとうございます。
これからも大切に育てていきます。

あさがおを育てよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの種をまくために、1人1鉢を使って植える準備をしました。一粒一粒に名前をつけている子や、まいた種に「早く芽を出してね〜」と声をかける子など、あさがおに対するそれぞれの向き合い方が見られました。水やりをするために、500mlペットボトルの用意をお願いします。

朝のトレーニング(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月の50m走記録会を終えた子どもたちは、「もっと速くなりたい!」「1位じゃなかったのが悔しい」と、それぞれの思いを話しました。次の日の朝には、たくさんの子どもたちがグラウンドに出て、6月の記録会に向けて力いっぱい走るたくましい姿が見られました。

記録会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して初めての50m走記録会を行いました。初めての記録会と感じない様な力強い走りが見られました。体育の時間で練習をしたり、朝トレで上級生と一緒に走ったりと記録会に向けて練習していた成果が表れる時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会活動
研修会
6/2 第93回教育研究実践発表会
6/3 第93回教育研究実践発表会
検診
5/31 尿検査(二次)

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912