友達の自由研究もすごい!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の自由研究を見たり、体験する子どもたち。
「わあ!すっごい!」
夏休み中に頑張った友達の研究に歓声をあげたり、称賛し合ったりする子どもたち。
『かぞくといっしょにできてたのしかった!』
そんな感想もありました。ご協力ありがとうございました。

夏休みの自由研究発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由研究の作品を紹介し合いました。
「こんなにたくさん書いたの、大変じゃなかった?」
「これ、どうやって動くの?!」
「写真、かわいいね!名前は?」
など、興味津々でお友達に質問し、一生懸命に答えている子どもたちでした。

すきまちゃんはどこかな?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習でスポンジとモールでできている「すきまちゃん」を作った子どもたち。自分と重ね合わせて作っていきます
「カブトムシが好きからカブトムシの『すきまくん』を作るよ」
とAさん。
 次に作品を教室のすきまを見つけて置きに行きました。
「あっ!扉の持ち手にもすきまがある!」
とBさん。
 工夫を凝らしながら自分の分身である「すきまちゃん」を思い思いのすきまに置きにいく子どもたちでした。

始業式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
始業式では姿勢を正して、二学期頑張ることを考えながら話を聞いていました。夏休みビンゴでは、お友達とゲームを楽しみました。

小さなスイカを見つけたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校日に子どもたちは花壇の観察や草むしりを行いました。
「あっ!スイカがなっているよ」 
花壇の中に小さなスイカを見つけました。
「給食のスイカの種でスイカがなるんだね」
感心しながらスイカの成長を喜ぶ子どもたちです。

おってたてたら(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習でおってたてた作品の紹介や鑑賞をした子どもたち。一人ひとり「題名と見て欲しいところ」を話しました。色型紙を使って「どうぶつのまち」を作ったAさんは、動物たちがマイクで歌っている様子を見て欲しいと話していました。

ながさをしらべよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習で長さを調べました。まとめの学習を行いました。体育科で学習しているバトンの長さと同じ長さのものを教室の中で探しました。バトンの長さをテープに写し取り、長さを調べていきます。児童机のパイプの長さや○○さんの肩幅等、面白い着眼点で見つけてくる子どもたちです。

きれいな色ができたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「ぼく、わたしのあさがお」の学習では、あさがおの花を摘んで、色水遊びをしました。「ぼくのあさがおはピンクの色だから、ピンクの色水ができるかな」「私のは青と紫色だから、一緒に入れたらどんな色水になるか楽しみ」と、子どもたちは自分のあさがおの花を大切そうに摘み取ると、袋の中でもみもみ。「先生、あさがおジュース飲みたくなったよ」と目をキラキラと輝かせていました。

おととなかよし発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の学習で見付けた身の回りにある音を、クイズにして紹介したり、歌に合わせて演奏したりして、1年2組や3組の仲間にオンラインで伝えました。子どもたちは慣れない司会や始めの言葉等にも挑戦し、自分の音がどのような音なのか、相手に伝えるために何度も練習を繰り返しました。本番は緊張している子どももいましたが、自分の音を誰かに伝えることをとても嬉しく感じているようでした。発表会の後にもらった感想メッセージを読んで、自分が表現したことが、相手に伝わる喜びを味わっていました。

50メートル記録会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の記録会をおこないました。
夏休み中も自分の記録をのばしたいと話していた子どもたちです。

撮影Fさん、Nさん
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 第3学期始業式
その他
1/4 口座振替日

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

行事予定・下校時刻

第94回教育研究実践発表会

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

令和4年度 堀小ふれあいフェスティバル

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912