書初の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の「へいわ」練習です。
中心をよく見て、バランスよく書けるようになってきました。
1月11日の書初大会では、お手本を見ずに書くことになります。
冬休み中の練習をお願いします。

おうちの人の絵をかこう(1年生)

画像1 画像1
図工の時間に、おうちの人の絵を描いています。
下描きを終えて、今は水彩を使って仕上げています。
素敵な作品ができあがってきました。
完成が楽しみです。
同意書の記入も、よろしくお願いいたします。

近隣ファミリー会

画像1 画像1
画像2 画像2
5.6年生を中心に、近隣ファミリー会を行いました。
二学期の登校を振り返り、これから雪が降ったときの安全な歩き方や、冬休みの過ごし方について話し合いました。

6年生と交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が様々な遊びを計画してくださり、交流集会を楽しみました。じゃんけんコーナーや腕相撲等、どれも1年生が楽しめる工夫がなされていて、1年生は喜びの笑顔で溢れていました。

てつぼうあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館に今年も鉄棒を設置しました。
さっそく取り組んだところ、「保育所でやったことがある!」と意欲的な子どもたちでした。
今日は「つばめ」と「こうもり」をしました。

書初の練習を始めました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとっては初めての書初です。
今年度は「へいわ」と書きます。
今日は、硬筆墨を使って「濃く・太く」書くことを意識し、色々な線を書いてみました。
次はひらがなの練習をします。
新聞の下敷きを作成していただき、ありがとうございました。

おうちの人の絵を描こう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、おうちの人の絵を描いています。
クロームブックを使って撮った写真をよく見て、黄土色のクレヨンで下描きをしました。
何かを食べたり、飲んだりしている姿や、お仕事や運転をしている姿など、素敵な写真がたくさん見られました。ご協力、ありがとうございました。

じどう車くらべ(1年生)

画像1 画像1
竹馬の練習をしていると、近くに高所作業車がやってきました。
国語で「じどう車くらべ」の学習をしている子どもたちは、大興奮。
「先生!足がついているよ」
「うでも、伸びている!」
「人が乗るカゴがあるねぇ」
等、どんな仕組みと作りになっているのかを調べ始めました。
学習と、くらしの場面が結びついた瞬間でした。

竹馬がんばっているよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、竹馬に挑戦しています。
初めは1歩も進めなかった子が多かったのですが、友達と協力したり、おうちの人にコツを聞いたりして、進めるようになってきた子どもたちです。

いきものクイズをつくろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では、「いきものクイズをつくろう」の学習を始めました。
クイズのヒントはどのようなものがよいのか、真剣に話し合っていた子どもたちです。
今日はM先生が近くを通られたので、クイズを解いてもらいました。M先生に、クイズは伝わったのかな?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 委員会活動
1/25 第4・5学年スキー学習(延期)
学年
1/26 漢字チャレンジテスト
地域
1/24 幼保小連絡会

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

行事予定・下校時刻

第94回教育研究実践発表会

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

令和4年度 堀小ふれあいフェスティバル

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912