なかよしまつりを開こう〜その2〜(1年生)

 子どもたちは、なかよしをふやすために、「1年2組なかよしまつり」を開こうと準備を一生懸命に進めています。
 さて、なかよしをふやすことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつりを開こう〜その1〜(1年生)

 1年プレイルームを、「なかよしをふやそう」の学習のために、自由に使ってもよいことになり、子どもたちは大喜びです。
 部屋で何をしたいか聞くと、「段ボールでみんな入れるお家をつくりたい」「食べ物屋さんを作りたい」と話しました。それを聞いていた子が「お祭りみたいだ」と話し、「1年2組なかよしまつり」を開催することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしをふやそう〜その3〜(1年生)

 ただ遊ぶだけでなく、ぬりえや点つなぎを作ってみんなにやってもらいたいと考える人や、対決してなかよしをふやしたいと考える人など、楽しみながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしをふやそう〜その2〜(1年生)

 雨が降ると、外で鬼ごっこなど外で行う遊びができない時もあります。
 教室や廊下等、使える場所を意識しながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしをふやそう〜その1〜(1年生)

 「なかよしをふやそう」の学習が始まり、なかよしをふやすために、ひとり学習を進めています。
 鬼ごっこをしたり、一緒になわとびをしたり、なかよしをふやすために一生懸命な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろくまのジェンガでじゃんけんぽん!〜その2〜(1年生)

 左右に体を動かしたり、前にジャンプしたりしながらじゃんけん列車を楽しみました。
 勝っても負けても楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろくまのジェンガでじゃんけんぽん!〜その1〜(1年生)

 音楽科の学習で、しろくまのジェンガに合わせてじゃんけん列車をしました。
 リズムに合わせてダンスをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察をしたよ〜その2〜(1年生)

「先生!めがでてる!」と、芽が出てきたことを喜んだり、
「ぼくのあさがおは、ぼくと一緒で食いしん坊だなあ」と、あさがおのことを大切に思ったりするなど、あさがおのことがさらに大好きになった1年生です。
 もっと大きく育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察をしたよ〜その1〜(1年生)

 あさがおの観察をしました。
 生活科バッグをもって真剣に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなものバッグをもつわたし〜その3〜(1年生)

「こうしてみようかなあ」
「もようをつけていなかったけど、もようをつけようかなあ」
 お互いに見合って、いいところを自分の作品にも進んで取り入れようとしている1年生の姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 第95回教育研究実践発表会
6/1 第95回教育研究実践発表会
6/4 内科検診(6年)
6/6 集金振替日
眼科検診(全)
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912