最新更新日:2024/06/16
本日:count up89
昨日:147
総数:1233933

なかよしまつり〜その5〜(1年生)

 ヨーヨー釣りや休憩所、魚釣りや塗り絵、点つなぎ、車、的当てなど、工夫をたくさんしたなかよしまつりでした。
 なかよしはふえたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつり〜その4〜(1年生)

 まつりが初まった時と比べて、自然に関わりが増えて笑顔が広まっています。
 他のクラスや学年の人にも、まつりに参加させている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつり〜その3〜(1年生)

 初めはどうお客さんに来てもらうか、困っている人もいましたが、だんだん大きな声で
「○○やりませんかー?」
「今ならすぐに楽しめます!」
 など、呼びかけにも工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつり〜その1〜(1年生)

 なかよしをふやすために、なかよしまつりを開きました。
 なかよしをふやすためにどうしたらよいのか、一人ひとりがよく考えて、準備を頑張ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつり準備中(1年生)

 なかよしまつりに向けて、一生懸命に準備をしています。
 なかよしをふやせるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつりを開こう〜その2〜(1年生)

 子どもたちは、なかよしをふやすために、「1年2組なかよしまつり」を開こうと準備を一生懸命に進めています。
 さて、なかよしをふやすことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつりを開こう〜その1〜(1年生)

 1年プレイルームを、「なかよしをふやそう」の学習のために、自由に使ってもよいことになり、子どもたちは大喜びです。
 部屋で何をしたいか聞くと、「段ボールでみんな入れるお家をつくりたい」「食べ物屋さんを作りたい」と話しました。それを聞いていた子が「お祭りみたいだ」と話し、「1年2組なかよしまつり」を開催することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしをふやそう〜その3〜(1年生)

 ただ遊ぶだけでなく、ぬりえや点つなぎを作ってみんなにやってもらいたいと考える人や、対決してなかよしをふやしたいと考える人など、楽しみながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしをふやそう〜その2〜(1年生)

 雨が降ると、外で鬼ごっこなど外で行う遊びができない時もあります。
 教室や廊下等、使える場所を意識しながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしをふやそう〜その1〜(1年生)

 「なかよしをふやそう」の学習が始まり、なかよしをふやすために、ひとり学習を進めています。
 鬼ごっこをしたり、一緒になわとびをしたり、なかよしをふやすために一生懸命な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 内科検診(2年)
6/12 内科検診(5年)
6/13 耳鼻科検診(2・4・6年)
6/17 堀川チャレンジ活動
すこやか検診(4年、5・6年該当者)
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912