最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:200
総数:1236004

初めての校外学習〜その2〜(1年生)

 ファミリーの仲間とどのように過ごすか見守っていると、同じファミリーだけではなく、他のファミリーとも関わる姿が見られました。
 自分も仲間も気持ちよく過ごせるように、よく考えて行動しています。
 大きなけがをする人もおらず、みんなで堀川小学校へ帰ることができました。とても立派な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての校外学習〜その1〜(1年生)

 1年生は初めての校外学習に行ってきました。
 城南公園まで、自分の足で歩き、ファミリーの仲間と考えた遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けてファミリーで話し合ったよ(1年生)

 校外学習に向けて、ファミリーで話し合いました。
「なんの遊びをしたい?」
「くらしリーダーやりたいけれど、みんなはどう?」
 話し合いから仲間を大切にしようとうする気持ちを感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつり〜その5〜(1年生)

 ヨーヨー釣りや休憩所、魚釣りや塗り絵、点つなぎ、車、的当てなど、工夫をたくさんしたなかよしまつりでした。
 なかよしはふえたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつり〜その4〜(1年生)

 まつりが初まった時と比べて、自然に関わりが増えて笑顔が広まっています。
 他のクラスや学年の人にも、まつりに参加させている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつり〜その3〜(1年生)

 初めはどうお客さんに来てもらうか、困っている人もいましたが、だんだん大きな声で
「○○やりませんかー?」
「今ならすぐに楽しめます!」
 など、呼びかけにも工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつり〜その1〜(1年生)

 なかよしをふやすために、なかよしまつりを開きました。
 なかよしをふやすためにどうしたらよいのか、一人ひとりがよく考えて、準備を頑張ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつり準備中(1年生)

 なかよしまつりに向けて、一生懸命に準備をしています。
 なかよしをふやせるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 教育相談日1
6/26 歯科検診(な・1・3・5年)
教育相談日2
6/27 教育相談日3
第2回学校運営協議会
6/28 教育相談日4
7/1 堀川チャレンジ活動
その他
7/1 集金振替日
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912