最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:106
総数:1235396

学級活動の時間パート2(2年生)

ネームペンを上手に持ち上げて、時計の様にくるくる廻ることができました。「コツは、チームワークです。」と笑顔でアドバイスする姿も見られました。ゲームの後の型付けも素早く済ませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の時間パート1(2年生)

先週か引き続きETゲームに取り組みました。今日は、ファミリー班の仲間(4〜5人)でネームペンを持ち上げて時計のように2周歩いて廻ることでした。みんな、楽しく真剣な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(2年生)

今日の学習では、同じ長さを長さの単位を変えて長さを表す学習や物差しを使いまっすぐな直線の書く練習に取り組みました。みんな、真剣な眼差しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の朝(2年生)

今日の登校の時間帯、大粒の雨が降っていました。そんな、朝でも元気に登校し、雨合羽の片付けや朝の整えを終わらせ、読書など自ら、できることを見つけて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室での姿(2年生)

図書室のマナーを守って本を選んで借りました。「先生人気のある本が借りれたよ」と知らせにきてくれました。それぞれ、自分の興味のある本を借りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の大休憩の姿より(2年生)

大休憩の時間では、それぞれの興味のあることに取りかかり友達と楽しく過ごしています。特に、笑顔いっぱい、会話の花が咲く一時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の時間(2年生)

いよいよ作品の仕上げとなりました。みんな楽しそうに、そして、生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習では(2年生)

「長さをはかってあらわそう」の学習では、「1センチが4個分で4センチになり、1ミリが7個分で7ミリになり、答えは4センチ7ミリになります。」と言ったように、問題の答えを黒板に書く担当と説明の担当に分かれて、学習を展開しています。みんなで、協力しながら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトを観察しよう−生活科−(2年生)

日に日に成長するミニトマトの様子を観察しました。葉や茎を手で触ったり、花の数を数えたり、いろんな方向から見るなど、じっくりと観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習(2年生)

「きょうの できごと」の単元では、日記の書き方を学習しました。日記を書き残すことで、大切な思い出も残すことができると気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

第91回教育研究実践発表会

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912