最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:195
総数:1236512

音読の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 『お手紙』の音読の練習をしています。だんだん、上手になってきています。

国語科の学習(2年生)

「みんなで話をつなげよう−そうだんにのってください−」の学習しました。ファミリーで司会者と話題の提供者と役割を決めて話し合いました。ほとんどのファミリーで「家族へのプレゼントは何がいいか」のという話題で話し合いを進めていました。ご家族の方々への思いが垣間見える1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の姿(2年生)

算数科の学習では、7のだんのかけ算・九九のつくり方やしくみを学習しました。学習ではおはじきを用います。学習の後は、みんなでおはじきを片付けたり黒板を拭いたり学習と同じくらい丁寧に取り組む皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の時間(2年生)

今日の図工の学習は、カッターを扱っての工作活動でした。切り抜きたい形を厚紙に描きました。みんな、安全に真剣に取り組んでいました。カッターの扱いも上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール投げ教室(2年生)

指導員さんから、ボールの投げ方を指導して頂きました。大切なポイントは、「投げる相手を見る」「ボールを持つ手の反対側の手と足を出す」「正しい位置から投げる」 です。
みんな、楽しく真剣に教わりながらボール投げに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習では(2年生)

おはじきを使ってかけ算の問題に取り組みました。おはじきを準備したり問題の説明をしたりと仲間同士で学習しました。学習の後型付けも丁寧に取り組む皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っています(2年生)

今まで学習したかけ算九九の復習学習をしました。仲間同士で話し合うことで、かけ算の式の意味も計算の答えもみんなで納得することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習(2年生)

かけ算の2つの問題から式と答えをそれぞれ書いてくらべました。仲間と学習することで、「1つ分の数」×「いくつ分」=「ぜんぶの数」とかけ算の式の意味を見直すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(2年生)

4のだんのかけ算・九九の学習に取り組みました。かける数が1増えると答えが4増えるなどと、4のだんのかけ算の仕組みなどを話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習(2年生)

「どうぶつ園のじゅうい」の単元を学習しました。獣医さんの1日のお仕事を段落ごとに読み進めることで、楽しい動物園には、大変なお仕事があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 堀川チャレンジ活動(中止)
1/20 影絵劇鑑賞(文化芸術による子供育成総合事業公演)(中止)
下校時刻変更
1/18 全校14:30下校
1/19 全校14:40下校
研修会
1/18 校内研修会(中止)
1/19 校内研修会(中止)
その他
1/17 ノーメディアチャレンジデー

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912