最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:195
総数:1236512

なんでも一生懸命(2年生)

下校前の自主活動も積極的に取り組んでいます。教室前の廊下の汚れを見つけて丁寧に掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待っていました(2年生)

一人一人が育てているミニトマトに赤い実がついていました。「太陽の赤ちゃんみたい。」「赤色の宝石みたい。」「タコみたいに赤いなあ。」とみんな大喜びで収穫したミニトマトを手に持っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミニトマトの実ができたよ(2年生)

 久しぶりの晴れ間にミニトマトを見に行くと、赤色に実が染まっている実がありました。
画像1 画像1

聴力検査をしました(2年生)

 聴力検査をしました。2年生になり検査もスムーズにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身の回りの環境から見つけ、はたらきかける子ども(2年生)

 朝活動では、日頃自分たちが使っている場所からきれいにしたいところを見つけ、ぞうきんやほうきを使ってはたらきかけています。よりきれいにしようと、ものを動かして隅々までほこりや砂を取っている子どもの姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モルモットの名前が決まりました(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 モルモットの名前が決まりました。4匹のうち2匹を紹介します。上のモルモットが、ココア。下のモルモットが、モルきちです。これからの成長が楽しみです。

算数科「かずがあらわすこと」(2年1組)

 「かずがあらわすこと」の学びが始まりました。
 子どもたちは最初、「どういう意味?」「何をするのかな?」と、戸惑っていました。でも次第に、「長さのことかな?」「単位かな?」などと、2年生で新しく学んだことを思い出し始めました。さらに、1年生で学んだ「堀川小学校を数える」を思い出して考える子どももいました。
 「かずがあらわすこと」ということばから、これまでの学びを生かし、真剣に考える子どもの姿がとても素敵でした。
 子どもたちが、これからどんな学びをしていくのか楽しみです。
画像1 画像1

体育が終わった後に(2年生)

 グラウンドでたくさん走った後は、ブラシを使って自分たちできれいにしました。1年生の頃と比べ、自分の力でできることがどんどん増えています。
画像1 画像1

雨にも負けず(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、雨にも負けず、モルモットの飼育に励んでいます。

七夕に願いを込めて(2年生)

 休み時間、子どもたちは折り紙で短冊を作り、願い事を書いていました。飾る場所がないと気付いたA君が、すぐに折り紙で笹の葉を作りました。すべて手作りですが、子どもの思いがこもった七夕飾りになりました。
 ぜひ、子どもたちの願いが叶ってほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 引き継ぎ集会
委員会活動
有成会行事
2/25 広報委員会
2/26 行事委員会
下校時刻変更
3/1 14:00/15:00下校
その他
2/23 メディアコントロール週間(5日目)
2/24 教育相談2日目
集金振替日
メディアコントロール週間(6日目)
2/25 教育相談3日目
メディアコントロール週間(7日目)
2/26 教育相談4日目
3/1 学習のまとめ週間(1日目)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912