最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:200
総数:1236005

国語科の学習(2年生)

「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習に取り組みました。「詩を読んでいると、実際には見てはいない光景でも、心に浮かんでくるよ。」などと、豊かな意見がたくさん伝えられました。また、仲間の意見にじっくりと耳を傾ける姿も見られました。真剣で和やかな学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式の姿(2年生)

3学期スタートの今日はたくさんの雪が降り積もる中での登校でした。始業式は教室で校長先生のお話しを聞くことで、みな新たなめあてに向かって進もうという気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の始まりです(2年生)

 明日から3学期が始まります。
 これまで共に学んできた仲間と過ごす時間を大切にしましょう。
 そして、これからもたくさんの人と心をつなぎ、3年生へ向けて準備をしていきましょう!!
画像1 画像1

2学期の終業式(2年生)

みんなで2学期の終業式の日を迎えることができました。教室で真剣に放送を聞きながら、自分の生活を振り返り、新たなめあてをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科での姿(2年生)

今日は、かえる君の知り合いのかたつむり君の「まかせてくれよ」「すぐやるぜ」といった短い会話から場面の様子やかたつむり君の気持ちを考えて伝え合いをしました。そして、この言葉をどんな表現で読んでみようかと考えました。動作をつけた楽しい表現方法などが伝えら、和やかな学習時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習での姿(2年生)

「声に出して読もう『お手紙』」の学習に取り組んでいます。登場人物の様子を見つめたり気持ちを考えたりすることでよりよい音読方法を見つけ出そうとしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習 「お手紙」(2年生)

 今日の場面には、かえる君の知り合いのかたつむり君が登場しました。かえる君が、がまがえる君へ送るお手紙をかたつむり君に届けることにした気持ちや、お手紙を届けることを頼まれたかたつむり君の気持ちを伝え合いました。仲間の温かな優しい考えのよさに気がつくことができた一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しかけカード作り (2年生)

 先週に引き続き、やさしい言葉を添えた「しかけカード作り」をしました。色紙などを用いて飾りつけることで、素敵なカードが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての雪(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 モルモットたちにとって初めての雪でした。子どもたちは、雪にも負けずに飼育活動を頑張っていました。

国語科の学習(2年生)

「声に出して読もうーお手紙ー」と提示し、学習に取り組んでいます。物語をどのように声に出して読むとより良いかを話し合いました。「『かえる君』『がまがえる』」の個性を表現したい」「悲しい場面は悲しそうな声 うれしい場面ではうれしそうな声」「自分がそうだった時のことを思い出して声に出したい」と、いろいろな考えが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 引き継ぎ集会
委員会活動
有成会行事
2/25 広報委員会
2/26 行事委員会
下校時刻変更
3/1 14:00/15:00下校
その他
2/23 メディアコントロール週間(5日目)
2/24 教育相談2日目
集金振替日
メディアコントロール週間(6日目)
2/25 教育相談3日目
メディアコントロール週間(7日目)
2/26 教育相談4日目
3/1 学習のまとめ週間(1日目)

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912