最新更新日:2024/06/28
本日:count up73
昨日:195
総数:1236495

ミニトマトの観察 生活科(2年生)

自分が育てているミニトマトの観察をしました。成長の様子を丁寧に観察カードに書き込むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モルモットのしいくいん(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習でモルモットの飼育をがんばっています。

図画工作の時間の後(2年生)

 今日の図画工作の時間には、水彩セットやクレヨンなど用いることなく目立つ汚れは特にあいませんでした。
 それでも、全員仕上げの作業を終わらせると自分の身の回りや教室の気になる箇所の掃除や整え作業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の時間では(2年生)

作品の描きあがりました。白い台紙に描いた絵と作品票を張りました。仕上げの作業を終わると静かに読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校前の一時(2年生)

下校の準備も済ませ「りんごがドッスーン」の大型絵本の読み聞かせを聞きました。「この話は初めて聞いたよ。」「虫や動物たちが1つの大きなりんごを食べていくと、雨宿りができる場所ができたね。」と興味津々に物語を聞いたり絵を見たりしました。その後ちょっとリラックの姿と、やはり下校前です。気持ちを整えて教室を出て下校の集合場所へと向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(2年生)

30センチ物差しで自分の身の回りにあるものの長さを調べました。調べるものを決めて先に長さを予想しその後実際長さを調べました。「予想とぴったりだったよ。」「おしい。予想と1ミリの違いだったよ。」と言葉が聞かれる算数の学習時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の時間パート2(2年生)

ネームペンを上手に持ち上げて、時計の様にくるくる廻ることができました。「コツは、チームワークです。」と笑顔でアドバイスする姿も見られました。ゲームの後の型付けも素早く済ませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の時間パート1(2年生)

先週か引き続きETゲームに取り組みました。今日は、ファミリー班の仲間(4〜5人)でネームペンを持ち上げて時計のように2周歩いて廻ることでした。みんな、楽しく真剣な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(2年生)

今日の学習では、同じ長さを長さの単位を変えて長さを表す学習や物差しを使いまっすぐな直線の書く練習に取り組みました。みんな、真剣な眼差しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の朝(2年生)

今日の登校の時間帯、大粒の雨が降っていました。そんな、朝でも元気に登校し、雨合羽の片付けや朝の整えを終わらせ、読書など自ら、できることを見つけて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/6 有成会 第3回資源回収
3/11 役員会
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/11 全校14:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912