ローラー版画(2年生)

 2年生は、ローラー版画に取り組んでいます。薄い絵の具と濃い絵の具の2回に分けて、色を付けていきます。今回は、薄い絵の具を塗りました。上の写真は、2色を混じるようにローラーを行っていますが、下の写真は2色が混じらないようにローラーをしています。子どもたちは、仕上がりを意識しながらローラーで色を付けています。この後の仕上がりが楽しみになってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニミニ探検 (2年生)

ペアになり、1メートル物差しをもって校内の長さを調べるミニミニ探検をしました。いろいろな物を1メートル物差しを使って計ってみることで1メートルの長さの量感を養うことがました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のひととき(2年生)

 「先生、グラウンドに見に来て」と言われて行くと、写真のような大きな雪だるまが作ってありました。子どもたちだけの力で作った自慢の雪だるま。ちょっと前までは、見るのも嫌な雪でしたが、このような雪の造形を見ると、心が癒されました。
画像1 画像1

下校前の姿 (2年生)

今日の下校前は「バムとケロのにちようび」の読み聞かせを聞きました。雪道の下校前にていつも以上に気持ちを落ち着けて、教室を出てました。この週末は悪天候と予報されています。皆さん安全で楽しい休日を過ごしましょう。また、月曜日には元気に会いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の学習の後は (2年生)

いつもながら、図画工作の時間に出た紙くずなどもみんなで協力しあって後始末をしました。なんでも一生懸命のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の時間 (2年生)

写しだしたい形を切り抜きました。それぞれのお気に入りの形を鉛筆で書いてはさみを使って切り取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校前の姿(2年生)

給食週間にちなんで「いのちのたべもの」の読み聞かせを聞きました。柔らかな挿絵の絵本から「食べることは いただくことから、食材は「海のたべもの」「陸の食べ物」に分かれているということで「陸と海に分かれている地球はいのちのほし」ということを知りました。そこで、食べ物に対する感謝の気持ちや毎日食べている自分たちの食事やおやつなどを考え直すきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の時間 (2年生)

図画工作の時間はみなさんとても楽しみにしています。一生懸命はさみを使って制作活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習 (2年生)

声に出して読もう「お手紙」の学習に取り組んでいます。物語に登場するかえる君とがまがえる君の会話からその時の気持ちを考え、伝え合い、ふたりの人物について話し合いました。親友のかえる君に強いことを言ってしまったがまがえる君だけど、本当はやさしい心の持ち主だと気がつきました。自分の思いや考えを伝え、仲間の考えをじっくりと聞くことでより良い音読を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な命の話し合い(2年生)

 先日の土曜日から自宅で子犬を飼い始めたお友達の話しを聞きました。既に犬を飼っている友達からのアドバイスや、飼ったことのない友達からの子犬との生活の様子についての興味津々な質問などがありました。話し合いを通して、動物たちの大切な命に関する思いが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 ノーメディアチャレンジデー
3/24 令和2年度修了式
下校時刻変更
3/22 14:10/15:00下校
3/23 14:10/15:00下校
3/24 全校11:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912