最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:118
総数:1232629

身の回りの環境から見つけ、はたらきかける子ども(2年生)

 朝活動では、日頃自分たちが使っている場所からきれいにしたいところを見つけ、ぞうきんやほうきを使ってはたらきかけています。よりきれいにしようと、ものを動かして隅々までほこりや砂を取っている子どもの姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モルモットの名前が決まりました(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 モルモットの名前が決まりました。4匹のうち2匹を紹介します。上のモルモットが、ココア。下のモルモットが、モルきちです。これからの成長が楽しみです。

算数科「かずがあらわすこと」(2年1組)

 「かずがあらわすこと」の学びが始まりました。
 子どもたちは最初、「どういう意味?」「何をするのかな?」と、戸惑っていました。でも次第に、「長さのことかな?」「単位かな?」などと、2年生で新しく学んだことを思い出し始めました。さらに、1年生で学んだ「堀川小学校を数える」を思い出して考える子どももいました。
 「かずがあらわすこと」ということばから、これまでの学びを生かし、真剣に考える子どもの姿がとても素敵でした。
 子どもたちが、これからどんな学びをしていくのか楽しみです。
画像1 画像1

体育が終わった後に(2年生)

 グラウンドでたくさん走った後は、ブラシを使って自分たちできれいにしました。1年生の頃と比べ、自分の力でできることがどんどん増えています。
画像1 画像1

雨にも負けず(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、雨にも負けず、モルモットの飼育に励んでいます。

七夕に願いを込めて(2年生)

 休み時間、子どもたちは折り紙で短冊を作り、願い事を書いていました。飾る場所がないと気付いたA君が、すぐに折り紙で笹の葉を作りました。すべて手作りですが、子どもの思いがこもった七夕飾りになりました。
 ぜひ、子どもたちの願いが叶ってほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作の時間(2年生)

今日は、みんなの作品の鑑賞をしました。自分が工夫して描いたことや仲間の描いた絵を見て心に思ったことをワークシートに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(2年生)

「100より大きい数をしらべよう」の単元に取り組んでいます。3位の数を数字で書くことや3の位の数を読むことを仲間同士で伝え合うことで学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニトマトの観察 生活科(2年生)

自分が育てているミニトマトの観察をしました。成長の様子を丁寧に観察カードに書き込むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モルモットのしいくいん(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習でモルモットの飼育をがんばっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式
下校時刻変更
4/6 11:40/15:20下校
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912