最新更新日:2024/05/29
本日:count up89
昨日:430
総数:1231111

算数科の学習(2年生)

 繰り下がりが2回連続する筆算の計算に取り組みました。友達同士で、筆算の仕方を学び合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習(2年3組)

レオ・レオニー作「スイミー」の最終場面を学習しました。「小さな赤い魚たちとスイミーは協力しあったので、大きな魚を追い出すことができたよ」「小さな赤い魚たちだけが集まった大きな魚だったら、本物の海で一番大きな魚には見えない。真っ黒なスイミーが目になったから本物の大きな魚みたいになれたから、マグロの追い出し作戦は成功したんだよ」と考えや思いを伝え合いました。学習の終わりには、みんなで協力してスイミーの世界の片付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習(2年3組)

 今日は、スイミーの知恵で小さな赤い魚達と集結し一匹の大きな魚になろうとする場面を学習しました。「スイミーは一生懸命考えることで、良い知恵が少しずつ気づいたと思う」「スイミーは勇気いることを考えたと思う」と主人公スイミーの行動や気持ちについて聞き合いしました。
画像1 画像1

算数の学習(2年生)

十の位・百の位からくり下げる引き算の筆算を真剣に取り組みました。
画像1 画像1

ぞくぞくできてきました(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 モルモットの絵がぞくぞくできてきました。とってもかわいくできてきました。

今日から9月

 算数科・国語科の下の教科書を配りました。みんな、ぴかぴかの教科書を丁寧に触れながら自分の名前を書きました。下の教科書での学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(2年生)パート2

 「そっくりの兄弟たちと出会って、びっくりしたと思う」「そっくりの兄弟たちと出会えたけれど、やっぱり本当の兄弟たちではないから、淋しい気持ちが残っていると思う」など、登場人物の立場に立って、それぞれの気持ちを考えました。
 子供たちは、聞き合いを通して、いろいろな思いや考えに出会うことを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(2年生)パート1

スイミーが自分の兄弟とそっくりな赤い魚たちと出会った4場面の学習をしました。「兄弟達と同じ赤い魚達とスイミーは出会えてよかったです。少しずつ仲良しになっていくと思う」「本当の兄弟ではないので最初は違和感があるかもしれないけど、少しずつ仲良しになれると思う」「『出ておいで』と誘ったけど、出てこなかったのは2場面でスイミーの本当の兄弟達がまぐろに食べられたところを見ていたのかもしれない」など聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モルモットの絵ができてきました(2年2組)

画像1 画像1
 頑張ってきたモルモットのちぎり絵が少しずつ完成してきました。とってもかわいらしくできあがってきました。

元気なあいさつ(2年生)

画像1 画像1
 毎朝、南玄関横のテントに立っていると、プールの方から大きな声で「おはようございます」と挨拶が聞こえてきます。すてきな挨拶がこの後も続くとうれしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式
下校時刻変更
4/6 11:40/15:20下校
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912