9cmと10cmの真ん中はどうすればいいの?(2年生)

画像1 画像1
 今日の算数科「長さをはかろう」の学習では「9cmと10cmの真ん中はどうすればいいの」というAさんの謎から始まりました。「mm」という単位を学習し、教室の中で竹ものさしを使い、いろいろな物の長さをはかりました。
 給食では、卵焼きの縦の長さは8cmほどにそろえてあることに気付いていた子どもたちでした。

楽しく取り組みました (2年生)

 図画工作科「見て見ておはなし」の単元より「11ぴきのねこ」のお話を聞いて、好きな場面を想像して、絵を描きました。その時間に、学校探検をしている1年生さんが、教室に訪れました。1年生さんのお尋ねに優しく、そして2年生として誇らしげに答える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの本をしょうかいしょう(2年生)

「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習をスタートしました。今日は、読書カードを手がかりに、これまで読んだ本の振り返りをしました。みんな、真剣にワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんけん はっけん 堀川のまち その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東中野公園では、公衆トイレがあることや、ベンチや階段などがあることも学習しました。決められた時間内に活動を終えて、きちんと整列することもできました。次は、どこに探検に行こうかと、考えている子どもたちです。

たんけん はっけん 堀川のまち(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東中野公園に探検に行きました。公園では、ファミリーで計画を立てた遊びをしたり、春の生き物や植物を探したり、様々な活動を楽しみました。自分の住む地域にはすてきな場所があることを知り、もっともっとほかの場所にも行ってみたいと願う2年生です。

仲間のために(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で水彩を使用した後、廊下や教室に水彩バケツからこぼれた色水が落ちています。それを見た、片付けが終わった子どもたち。何と雑巾を持ってきて、色水をきれいに拭きとっています。そのおかげで、廊下も教室もピカピカになりました。仲間のために、誰に言われるでもなく、自分から働きかけることのできるすてきな子どもたちです。 

しゃぼんだま(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組は、「しゃぼんだま」の学習を進めています。図画工作科でも、「しゃぼんだま」と聞いて、自分が思い浮かべたイメージを画用紙に描いています。前回までは、思い思いのしゃぼん玉を描き、現在はそのしゃぼん玉の絵を貼る背景を描いています。
 自分がしゃぼん玉の学習に取り組んでいる様子、空高くしゃぼん玉が飛んでいく様子、宇宙までしゃぼん玉が飛んでいく様子。子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいます。 

算数科の学習にて (2年生)

30センチメートル竹ものさしを使って教室の中にあるものの長さしらべをしました。調べようとするものの長さを予想した後に、実際に長さを調べました。活動の後の振り返りでは、嬉しそうに「調べてみると予想した長さと同じだった」。残念そうに「2ミリメートルちがいだった」「予想とは違って難しかった」などと、いろいろな思いが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました (2年生)

きれいな青空の日でした。1時間目に記録会を行いました。みんなゴールをめざして一生懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいのかんさつ(2年生)

画像1 画像1
 生活科「わたしのやさいを そだてよう」の学習で、子どもたちは、やさい日記を付けています。先週の雨もあり、野菜の様子もそれぞれ変わっていました。
 子どもたちは、野菜の色、形、大きさや、前回と変わったところに注目し、やさい日記を付けていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
下校時刻変更
6/3 1〜4年生:13:40下校 5,6年生:15:20下校
6/4 全校10:50下校
6/5 全校10:50下校
研修会
6/4 第92回教育研究実践発表会
6/5 第92回教育研究実践発表会
その他
5/31 委員会活動

学校より

行事予定

保健室より

有成会より

学校だより

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912