1年生さんいっしょにあそぼうまつり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で身近なものを使ったおもちゃ作りに取り組みました。例えば、輪ゴムや風を使ったロケットや車、アーチェリーです。
 4組では、Kさんの発案で、1年生に手作りおもちゃで遊んでもらうお祭りを開くことになりました。お祭りの日に向けて、チラシやチケット、コーナーの看板、射的台等を一生懸命準備してきた子どもたちです。
 今日は待ちに待ったお祭りの日。1年1組さんをお招きして、手作りおもちゃで遊んでもらいました。課題はたくさん残りましたが、「1年生が楽しそうにしてくれてよかった」と嬉しそうに語る子どもたち。明日は1年2組さんをお招きします。それまでに今日の振り返りを行い、よりよいお祭りを目指していきます。

書き初めの練習が始まりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年恒例、堀川小学校の書き初めのシーズンがやって来ました。2年生は1年ぶりの書き初め練習でしたが、準備を手早く進め、「濃く・太く」を意識しながら丁寧に練習に取り組んでいました。本番は、3学期の始業式の次の日を予定しています。どんどん字が上達していくのを楽しみにしています。

図画工作科「まどを開いて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「まどを開いて」の学習では、カッターナイフを使って、紙に窓を作り、窓を開くと何が見えるか想像しながら画用紙に描いています。
 子どもたちは、いろいろな形の窓を作りながら、大好きな食べ物や生き物、友達や家族など様々なものをイメージすることを楽しんでいます。

琴に触れてみて (2年生)

 琴の伴奏でこころのうたとされている「かくれんぼ」「虫の声」「夕やけこやけ」を歌を口ずさんでみました。その後、琴の爪をつけて琴線をならしてみました。
 学習の終わりの伝え合いでは、「初めて、琴に触れて最初は難しいと感じたけど、音が出せて嬉しかったです。」「楽器に触れることができて思い出になりました。」などと、和やかな言葉が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は晴天のもと、まちたんけんにでかけました。先日のまちたんけんから、今回のまちたんけんの目当てや予想を立てて活動に取り組みました。
 訪れた各場所の方々が本当によくしてくださいました。子どもたちは様々な「はっ見」をすることができました。

読み聞かせから  (2年生)

 手島 圭三郎さん作 大型絵本「きたきつねのゆめ」の読み聞かせを聞きました。北海道で暮らすきたきつねの姿と気持ちが描かれた物語でした。 挿絵はいつもとは異なる、版画風に描かれていることから振り返りの話し合いでは、挿絵を見て気が付いた事が伝えられました。時間の終わりには、クロムブックを用いて、それぞれの感想を書きこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の町たんけん (2年生)

 自分が住んでいる町のよさを見つけようと、町探検へと出かけました。今日は、新村こうじみそ商店さんへ行きました。お味噌の香りを感じながら、こうじの作られ方やお味噌の種類、美味しいお味噌料理のことなどを質問することで、今まで知らなかったお味噌のことをたくさん学ぶことができました。探検することで、自分達が住んでいる町のよさを再びと感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの物語を聞いて、見て(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図書館訪問でした。図書館の方々が、たくさんの物語を聞かせてくれました。1時間の中で子どもたちはとても集中し、前のめりで物語の世界に入り込む姿が印象的でした。
 紹介された本を数冊置いていってくださいました。給食を食べ終わるとさっそく読み始める子どもたちでした。

まちたんけんで「はっ見」だ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「たんけん はっ見 ほり川のまち」の学習で、まちたんけんの計画を立ててきた子どもたちは、今日1回目のまちたんけんに行って来ました。東中野公園へ行って帰ってきました。子どもたちは道路や東中野公園から、交差点の名前が書いてある看板や、秋の葉っぱ、散歩をしている人の特徴、東中野公園に昔プールがあったこと等、様々な発見をしていました。
 仲間の手を引いたりするなど、自分だけでなく仲間の安全に気を付けて歩く姿もみられました。

大型絵本の読み聞かせから  (2年生)

 いろいろな動物達が登場するお話「てぶくろ」の大型絵本の読み聞かせを聞きました。
 保育園の時に、読んでもらったよ。 でも、2年生になった今お話を聞くと、物語の中の様子をじっくりと想像することができたのね。 新鮮な気持ちできけたよ。振り返りで伝え合いました。また、クロムブックで振り返りを書き込んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
有成会行事
2/17 家庭教養講座(中止)
その他
2/16 学習参観1日目(中止)
2/17 学習参観2日目(中止)
スクールカウンセラーによる教育相談日
2/21 委員会活動
教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912