最新更新日:2024/05/29
本日:count up15
昨日:430
総数:1231037

読み聞かせを通じて  (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2011年3月11日に起きた東日本大震災によって被害を受けた石巻市立大川小学校の子供さん達そしてお母さん方の姿から描かれた本「ひまわりのおか」の読み聞かせを聞きました。いついもとは違う趣でお話を聞く皆さんでした。 読み聞かせの後の話し合いでは「亡くなった子供たちがとてもかわいそう」「残されたお母さんやお家の方々は寂しくて悲しいと思う。もっとかわいそう」と伝えられました。今日のこの時間を通じて何気ない日常の幸せと家族の自分たちへの愛情を再びと感じる時間になりました。

からだで表そう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習では、表現あそびに取り組んでいます。擬音や物などからイメージしたことを身体で表したり、自分の思うように身体を動かせるように練習したりしています。
 動きのバリエーションもどんどん増えてきました。今日はレインボージャンプを練習しました。天に向かって思い切り身体を伸ばす姿が見られました。

登場人物に心を寄せて (2年生)

 「この本、家にあるよ」「図書館で見たことある本だね」といった言葉が聞こえる中、大型絵本「モチモチの木」の読み聞かせを聞きました。登場する小さな男の子とおじいさんの姿に心を寄せながらお話を聞きました。聞き終わった後は、クロムブックを用いてお話を振り返りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はこの形(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科、最後の学習内容は、「はこの形」です。この日は、家から持ってきた箱を画用紙に写し取り、箱の形の面の数や、形について考えました。
 「長方形が6つあるよ」「正方形の面もあるよ」「同じ形が2つあるよ」と、実際の箱を写し取ったからこそ見えてくる箱の見え方を、子どもたちはそれぞれ話していました。

国語科「すてきなところをつたえよう」

画像1 画像1
 国語の学習で、一年間のことを思い出し、仲間のよさを伝え合う学習をしています。子どもたちは、一人一人の仲間のよさを思い浮かべながら、それぞれのよいところや、3年生になっても頑張ってほしいことをメッセージに書いていました。後20日程で2年生の学習も終わろうとしています。これまで一緒にくらしをつくってきた仲間の言葉を受けて、今の自分を振り返られるよい機会となといいなと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業証書授与式
その他
3/14 委員会活動
3/17 6年生給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912