最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:195
総数:1236436

3拍子で手あそび(2年生)

画像1 画像1
 音楽科「はくのまとまりをかんじよう」の学習で、3拍子の手あそびを行いました。ペアになり、曲に合わせながら3拍子をうちました。「曲に合わないと気持ち悪い」と感じる子どもや「最後になると合うようになってきて気持ちよかった」と話す子どもがいました。仲間と楽しくリズムを感じる子どもたちでした。
 この後はしっかりと手洗いをして給食の時間となりました。

体育科の学習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習では、立ち幅跳びや投げる運動を行いました。立ち幅跳びでは手の振り方、投げる運動では体を正しく動かすおまじないの言葉など、それぞれの動きのコツを共有しようとしながら取り組む子どもたちです。

七夕給食美味しいな☆(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日の給食は、七夕メニューでした。星の形のハンバーグ、星の形のオクラが入ったスープ、星の形のゼリー。お皿の上にはお星様がいっぱいです。子どもたちは「星がいっぱいだ!」と、嬉しそうでした。

算数科「水のかさをあらわそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「水のかさを調べよう」では、ファミリーごとに、水筒の中に入る水のかさを、1dLマスを使って調べました。それぞれの水筒の大きさの違いで、ずいぶん入る水の量が違うことが分かり、驚きもありながら楽しく学習することができました。最後は、紙コップに量り取った1dLの水を、1Lマスに入れて、10dLの量を確かめました。10dLは1Lであることを、視覚的に感じることができて、水のかさを表す単位のよさにも気付くことができたようです。

まちたんけん (2年生)

生活科のまちたんけんの学習にて「南富山駅」へ行きました。駅員さんに電車の種類やお客さんの数を質問し、予想以上の数に驚かされました。誰もが利用しやすいための工夫を見つけることができました。
また、日頃、よく目にする路面電車の知らなかったことをたくさん知ることもでき、実りあるまちたんけんとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく学習 (2年生)

 容器を持ってきて、ファミリー班の仲間と水かさを調べました。実際に水かさを調べることで、楽しく量感覚に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100より大きい数を考える子どもたち(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「100より大きい数」の学習では、数のカードを使い、それぞれが学習を進めてきました。1〜100までのカードをお金と見立ててお店やさんを開いたり、意味をもって並べることで、できる模様や法則に目を向けたり、全部でいくらあるのかを計算したりするなどしました。思い思いに100より大きい数を考え、交流する子どもたちでした。 

国語科の学習にて (2年生)

「こんなもの、見つけたよ」の単元に取り組んでいます。広々としたグラウンドでみんな、面白いものや紹介したいものを見つけては、一生懸命にメモ書きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の誕生日会(2年生)

 6月29日、2年4組では6月のお誕生日会が開かれました。各ファミリーが出し物をして、誕生日会を盛り上げます。
 今回新しい試みとして、4ファミリーが宝探しゲームを企画しました。教室と教室前廊下に隠されたお宝を探すゲームです。この日に向けて、4ファミリーは図書室で宝石の図鑑を借りて、様々な宝石の絵を描いて準備してきました。参加した子どもたちも楽しそうにお宝を探していました。
 7ファミリーは2か月かけて作成した紙芝居を発表しました。とても丁寧に絵が描かれていて、見ている子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。
 子どもたちの企画力と行動力に驚かされる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星に願いを☆(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 堀川小学校は、「南富山まちづくりを考える会」の方が企画してくださった「屋内ですてきな七夕まつりプロジェクト」に参加しています。
 今日は、短冊に願い事を書き、笹が描かれたクラフト紙に貼り付けました。「コロナが早く収まりますように」「コロナが収まったら○○に行きたいな」というコロナが収まることへの願い、「いつもコロナと戦ってくれてありがとう」と医療従事者の方への感謝の言葉、「大きくなったら○○になりたいな」というような将来の夢等、子どもたちは心を込めて短冊に記していました。
 その後、七夕飾りを作り、笹を飾り付けました。
 子どもたちの願いが、お星さまに届きますように☆

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業証書授与式
その他
3/14 委員会活動
3/17 6年生給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912