最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:195
総数:1236436

クロムブックを使って  (2年生)

クロムブックを使って避難訓練の振り返りをしました。使い方にも慣れてきた皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼんだま(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組の「しゃぼんだま」の学習は、回数を重ねるごとに、子どもたちが工夫を凝らしながら活動しています。
 今回の活動では、「誰よりも大きなしゃぼん玉を作りたい」と願って道具を大きくしてきた子が、とても大きなしゃぼん玉を作ることができました。また、「しゃぼん玉の中に入りたい」と願っていた子は、本を参考に頭の上に厚紙を用意し、仲間と協力して成功寸前まで取組を進めることができました。
 その他にも、しゃぼん玉をたくさん出して、しゃぼん玉の山を作る子どもたち、絵の具を混ぜて色付きしゃぼん玉を作ろうとしている子どもたち等、想像力豊かに活動を深めたり広めたりしています。

校外学習に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日の校外学習に向けて、ファミリーで活動を相談しました。
 あるファミリーでは、魚津水族館の中をどのように回るのか、クイズラリーの問題を見ながら、確実に行かなくてはいけない場所を考えてルートを決めていました。その際、クロムブックで魚津水族館の館内マップを検索し、クイズのヒントを見付けようとしている姿も見られました。
 また、ミラージュランドでどの乗り物に乗るかも相談しました。限られたチケットの枚数から、乗ることのできる乗り物を考え、ファミリーのメンバーそれぞれの意向も聞きながら、計画を立てることができました。

校外学習事前学習 (2年生)

今月24日(木)は二学年の校外学習として魚津水族館・ミラージュランドへ出かけます。6時間目には事前学習として、校外学習の意義や公共施設でのマナーについての話しを聞いたり、自分の考えを伝えたりしながら大切なことをみんなで学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルランがんばったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に新体力テストの20m走シャトルランを行いました。1年生の記録を超えようとがんばったり、全国の2年生平均を超えようとがんばったりなど、一人ひとりのめあてに向かって走った子どもたちでした。

じっくりと (2年生)

国語の学習では「かんさつ名人になろう」の単元に取り組んでいます。目で見て、手で触り、においを嗅ぎながら、丁寧に観察し、ワークシートに書き込みました。自分が育てている野菜が一段と生長していることに気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習にて (2年生)

 「かんさつ名人に なろう」の学習に取り組みました。生活科では、既に観察日記を書いている皆さんですが、今日はより丁寧な観察日記の書き方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校くらしづくり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 動画や放送を使っての、全校くらしづくり集会がありました。子どもたちは、5、6年生の言葉に耳を傾けたり、企画のゲームを楽しんだりしていました。
 終わった後に集会を振り返ると「僕も5年生くらい大きくなったら○○委員会に入る」「ゲームが難しくて楽しかったから、委員会の人にありがとうと思う」など、それぞれの思いを聞き合いました。

国語科での姿 (2年生)

「ミリーのすてきなぼうし」の単元に取り組んでいます。登場人物の気持ちを考えたり、挿絵を見て想像したりと、みんなで楽しく学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習時間にて (2年生)

780の数の見方を学習しました。1つの数でもいろいろな見方があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業証書授与式
その他
3/14 委員会活動
3/17 6年生給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912