最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:430
総数:1231028

国語科の学習から (2年生)

 4場面の「スイミーが海の中で仲間たちと楽しくくらしていくために知恵をしぼる」場面の話し合いをしました。「赤い魚たちに海の中のめずらしいものやおもしろいものをどうしても見てたかったから、うんと考えたスイミー」「みんなで協力することをじっくりと考えたスイミー」等、スイミーになったつもりで気持ちを考えて仲間に伝えました。
 今日の学習後の片付けも仲間と楽しく丁寧に取り組む皆さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集合写真を撮ったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日に、全校集合写真を撮りました。4組はベランダから写してもらいます。撮影まで少し待ち時間がありましたが、安全のため手すりには触らず、落ち着いて撮影の時を待ちました。仕上がりが楽しみですね!

お誕生日おめでとう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月28日、4組では8・9月の誕生日会が開かれました。ファミリーの出し物発表では、クイズや実験、人形劇等、子どもたちのアイディア満載の出し物が発表され、見ている子どもたちも楽しそうでした。
 また、Iさんは誕生日を迎えた11人のために、家でメダルを人数分作ってきました。もらった子どもたちは、嬉しそうに首にかけて家に帰っていきました。

ほけんの教生先生ありがとう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組では、養護の教生先生とおわかれ集会をしました。子どもたちが音楽科の学習で練習した「虫のこえ」の演奏や、ファミリーで作ったわなげやクイズを楽しんでもらいました。プレゼントを渡すと、教生先生からも一人ひとりにお手紙がもらえました。喜んで手紙を受け取る子、「ありがとう」と今までの感謝を伝える子の姿がありました。
 歯磨きの大切さについても授業をしてもらい、給食後に楽しく歯を磨く子どもたちです。

オリジナルの音をさがして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、音楽科「虫のこえ」の学習で、ファミリーの仲間と、楽曲「虫のこえ」に出てくる虫の声のパートに合う音を探し、発表しました。
 一つの楽器でも鳴らし方によって違う音や、筆箱の閉める時の音を探し当て、演奏に生かしていました。肩をゆらしながら聴く子どもたちの姿が、気持ちよさそうに見えました。

国語科の学習から (2年3組)

 1場面から3場面の情景やスイミーの様子をふり返りました。「兄弟たちがマグロに食べられてかわいそう」「スイミーはがんばることができるお魚」「マグロだって一生懸命にがんばって生きている」など仲間の考えを聞きました。
 学習の後は、笑顔で片付けをしています。みんな真剣に楽しく学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習にて (2年3組)

 海の中のすばらしいものやおもしろいものを見るたびだんだん元気をとりもどした、3場面でのスイミーの気もちをより深く考えて話し合いをしました。「少しずつ元気を取り戻したのかな」「やっぱり、まだ悲しくて淋しいと思う」などスイミーになったつもりで想像したことや思ったことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の後の姿から (2年3組)

 今日の国語科の学習「スイミー」では、主人公スイミーが海の中のめずらしいものを見てだんだん元気を取り戻す3場面の聞き合いに取り組みました。「岩から生えているこんぶやわかめの林」から「小さな魚スイミーたちだとかくれんぼができそう」「木がたくさん生えているようでキャンプ場たい」「そこで、眠ると気持ちがよさそう」「えさがたくさんの場所」と自分がスイミーになったつもりで想像し仲間に伝え合いました。学習の片付けを楽しく仲良く取り組みました。みんなで楽しく想像し聞き合いができる学習活動の場といなるようにすすめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種から育てよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日、2年4組では生活科の学習で秋野菜の種を植えました。1学期はほとんどの子どもたちが苗から野菜を育て、収穫を喜んだり、途中で枯れてしまったことに悲しんだりするする姿が見られました。今度は種から野菜を育てることに挑戦です。無事収穫することができるのでしょうか。楽しみです。

国語科の学習にて (2年3組)

「スイミー」の学習に取り組んでいます。今日は2場面の海の様子やスイミーの気持ちを想像し話し合いをしました。場面の中をのぞいてみようと、スイミーや赤い魚の兄弟たちや大きな魚になって動作をしてみました。話合いでは、主人公スイミーのさびしくて、悲しい気持ちを共感し合いましたが、動作ではみんな役になりきって動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業証書授与式
その他
3/17 6年生給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912