最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:157
総数:1232509

作ってあそぼう うごくおもちゃ 〜その1〜 (2年生)

 生活科では、うごくおもちゃ作りに取り組んでいます。転がしてうごくおもちゃやゴムの力を使って動かすおもちゃ、とぶおもちゃとアイディアにあふれた動くおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「てつぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習で「てつぼう」をしています。安全に学習できるためのルールを聞いて、今日は、準備体操のだんご虫とつばめをしました。「トントン・つばめ」と声を出したり、「1,2,3,4・・・」と数えながら仲間の体の形を確かめたりしていました。これからどんな技ができるようになるか楽しみにしている子どもたちです。

かけ算見つけ その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの作品の一部です。どの子も工夫が凝らしてあります。 

かけ算見つけ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組の算数の学習は、「かけ算」に入りました。学校の中にあるかけ算を見つけてこようということで、クロムブックを持って校内を歩き回り、見つけたかけ算の写真を撮る子どもたち。その後、ジャムボードというアプリを使い、取った写真をスライドに貼り付け、かけ算の式を手書きやキーボードを使って入力していきます。出来上がったスライドは、印刷した上で本にして、教室前に掲示しました。
 子どもたちはジャムボードを使いこなしており、背景の色を変えたり、様々な図形を挿入したり、絵文字で飾りを付けたりするなど、とても見ごたえのある本が完成しました。通りかかった他の学年の子どもたちも手に取って読んでくれる姿が見られ、子どもたちも嬉しそうです。

感謝の気持ち(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日ホームページでお伝えした通り、4組の青団の子どもたちは、頑張ってくれた1年生の青団の仲間たち、そして自分たちを引っ張ってくれた6年生の団長・副団長に、感謝の気持ちを込めて折り紙のプレゼントを作っていました。それが今日、完成したようです。
 まず、1年3組の教室に行き、「スポーツウィークで頑張ってくれてありがとうございました。来年も頑張ってください」と代表のUさんが話し、全員の首に折り紙で作ったメダルをかけてあげました。1年生さんから「ありがとうございます」と声をかけられ、嬉しそうな表情で「どういたしまして」と返事をしていました。
 その後、6年3組に行き、団長と副団長に「これから私たちも頑張ります」とSさんが伝え、メダルを渡しました。「頑張ってね」と団長たちに声をかけてもらい、ますます嬉しそうな表情になった子どもたちでした。無事、感謝の気持ちを伝えられたようです。

スポーツウィークの思い出をかたちに(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で粘土を使い、スポーツウィークの思い出を形に表そうと取り組みました。ある一種目のひとつのシーンが思い出という子どももいれば、全部が思い出という子どももいました。それぞれが自分の思いを形に表そうと工夫し、粘土の中に心棒を入れ、玉入れの棒の高さやまっすぐさを表したり、1場面を絵のように平面的に表したり、目に見えない心のかたちを炎で表したりするなど、どのように表すことができるか考えながら粘土での造形を楽しみました。

第2学年 校外学習延期のお知らせ

 明日(10月12日)に予定していた校外学習は、降雨の確率が高いため、11月10日(水)に延期します。なお、明日は弁当持参となりますのでよろしくお願いします。


横浜市立金沢動物園の堀口さんにしつもん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習で、子どもたちが筆者であるうえだみや先生の働く動物園を調べ、問い合わせるとオンラインで質疑応答をしてくださる機会をいただきました。
 飼育展示係の堀口さんが、子どもたちの質問に応えてくださったり、動物のうんちの実物や、猛獣に治療する時の吹き矢を見せてくださったりしました。
 本場で働く人の話を聞いた子どもたちは、メモをとったり、驚きの声を上げたりしていました。

スポーツウィークのちょボラ運動(2年生)

画像1 画像1
 スポーツウィーク中にちょボラ運動に取り組みました。昼休憩の時間に一生懸命グラウンドの石を集める子どもたちでした。楽しそうに取り組んでいました。

2年1組 10月11日(月)の連絡

【学習の予定】
1 国語
2 体育
3 算数
4 道徳
5 国語

【宿題】
 ぐんぐん14、15
 音読「お手紙」2回
 プリント一まい(スポーツウィークの振り返り)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式
その他
3/23 給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912