最新更新日:2024/06/16
本日:count up40
昨日:147
総数:1233884

楽器を用いて(2年生)

楽器を用いて、遊び歌「子犬のBINGO」の曲に合わせながら身体を動かしました。
振り返りでは、「今まで使ったことのない楽器を使うことができて楽しかった」などと思いが伝えられました。また、楽しい学習活動に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習にて (2年生)

算数科の学習では「長さをはかってあらわそう」の単元に取り組んでいます。 
今日はcmやmmは長さをは現す単位だと知りました。より単位ことを知りたくなり、クロムブックを使って調べました。単位があるから数が数えたり、計ったりすることができることを知りなかまに伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼんだま(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組は、「しゃぼんだま」の学習に取り組んでいます。5月13日は、自分たちで用意した道具を使った1回目の活動に取り組みました。ハンガーを持ってきた子どもたち、材料を持ってきてその場で道具を作る子どもたち、家でしゃぼん液を調合して持ってきた子どもたちと、一人一人が自分の作りたいしゃぼん玉を目指して道具を用意し、活動を楽しんでいました。「大きなしゃぼん玉ができたよ!」「屋根の上まで飛んだよ!」と、子どもたちは興奮しながらしゃぼん玉を眺めていました。 

運動係によるリレー大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組では、体育の時間に運動係によるリレー大会を行いました。クラスを走力のバランスを考えながら7チームに分け、3回に分けてリレーをしました。ルールから運営まで、全てを運動係が行いました。参加した子どもたちも、企画した運動係も、とても楽しそうでした。自分たちで企画し、自分たちの力で進行することの楽しさや難しさを学んだようでした。

たんけん はっけん 堀川のまち(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「たんけん はっけん 堀川のまち」で、町探検に出かけていきました。子どもたちは、自分の住む町にはいろいろな素敵な場所があることに気付き、もっと校区の中にある場所やもの、人に出会いたいと感じ始めているようです。今日は、「ありがとうの家」と、神明社、堀川町公園に歩いて探検に行きました。様々なものに心をはたらかせながら、自分の町のよさを感じることができました。

生活科の時間 (2年生)

 先週植えた野菜の苗も少しずつ生長しています。今日は、野さい日記を書きました。苗の葉や茎や花などを目で見て手で触り、鼻でにおいを嗅ぎながらじっくりと観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「音の世界を表そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽「○○を音であらわそうー「はしの上で」ー」の学習とつなげて、子どもたちの音楽の世界を水彩で表す学習をしています。2年生の音楽の中でなかよしになった音符くんたちを、自由な色彩で描きながら、5線譜に乗せて、イメージした動物たちや自分の姿も作ろうと考えているようです。 

読み聞かせを聞いて (2年生)

 国語の時間に中川李枝子さんが書かれたお話「いなばの白うさぎ」と「そらいろのたね」の読み聞かせを聞きました。2つのお話を聞くことで、ずるいことをすると良くないことがふりかかるということを気がつく時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習 (2年生)

今日はアメリカの遊び歌「子犬のBINGO」に楽しく取り組みました。曲に合わせながらカードを掲げたり、手をたたいてリズムを感じたりと、活気にあふれた学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の中の生きもの(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から「海の中の生きもの」という学習に取り組んでいます。子どもたちは身体全体を使い、楽しそうに活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912