最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:122
総数:1236548

体つくり教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市体育協会から講師の先生をお招きして、体つくり運動の教室を行いました。バランス運動やボール運動などを通して、体を動かす楽しさを感じ、笑顔いっぱいの一時間になりました。

「今日の給食はキーマカレー」(3年生)

今日の給食は、子供たちが楽しみにしていたカレーでした。朝から、「先生、今日の給食はキーマカレーだよ。」と嬉しそうに登校してきました。久しぶりに学校で食べるカレーに、ペロッと完食する子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配膳しやすい給食(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から「配膳しやすい給食」が始まりました。やっぱり、温かい給食はとってもおししかったです。子どもたちもたくさん食べていました。

わり算の問題(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、わり算の学習を行っています。終末の学習では、自分で考えたわり算の問題を互いに出し合いました。短い時間でしたが、子どもたちは仲間の問題を楽しんでいました。学習後の感想にも、「みんな違って面白かった」「もっと解いてみたかった」などの意見がたくさん見られました。仲間と学習を進めていく楽しさを感じている子どもたちです。

社会科の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科では富山市について学習しています。白地図に色を塗りながら、富山市の交通や土地の利用についての理解を深めています。

お別れ会(3年生)

今日で堀川小学校から転校していく仲間とのお別れ会を行いました。
一緒に楽しい思い出をつくりたいと自分たちの手で進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 総合的な学習の時間

3年2組では、総合的な学習の時間「堀川にいる虫」の学習を進めています。子供たちは、学校にいるダンゴムシを観察したり、見つけた幼虫が何の幼虫かを調べたりするなど、自分の学習を進めています。虫が嫌いな子供たちは、他の仲間が教室で育てている虫とどう向き合っていくか考え出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらしの時間

今日のくらしの時間で、家の近くにある生き物がたくさんいる場所についての話が出ました。話している子は、黒板に絵を描いて、どんな場所に、どんな生き物がいるのかを必死に伝えようしました。また、話を聞いた子供たちからは、「水がきれいだからいるのかな?見に行きたいな」、「私のおじいちゃん、おばあちゃんの家の田んぼにも生き物がたくさんいるよ。」という話が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に転校する仲間のためにお別れ会を開きたいと準備を進めています。
「保育園からずっと一緒にいて、急に別れるのは寂しい」、「新しいクラスになって、もっといろいろなことを話したかった」など、子供たちそれぞれが転校していく仲間に対する思いを抱えています。お別れ会は金曜日に予定しています。

3年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動をがんばっている3年生。みんなが楽しく、過ごしやすくなるように工夫して活動しています。みんなとても楽しそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

第91回教育研究実践発表会

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912