最新更新日:2024/06/28
本日:count up80
昨日:195
総数:1236502

つくってあそぼう (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「つくって あそぼう−じしゃくのおもちゃ−」の学習で磁石を使ったおもちゃを作って遊んでいます。子どもたちは、自分なりのおもちゃを作り、とても楽しそうに遊んでいました。

3年生 書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の時間に、習字の練習をしました。みんな集中してきれいな時間を書いていました。これからも、習字の練習をがんばっていきます。

1mより長い長さを測ろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数では、1mよりも長い長さを測る学習を行っています。ファミリーで協力しながら、いろいろなものの長さを測りました。学習後の感想では、「巻き尺は定規と違う物の長さが測れて面白いな」や「巻き尺を使うと丸い形の物でも長さが測れるよ」など、実際に触ったからこそ感じることがあった子どもたちでした。

根の形を調べたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、植物のからだについて学習でいています。根、茎、葉からできていることを学んだ子どもたちは、実際の形を見るためにグラウンドに出て観察しました。植物によって根の形や量が異なることに驚いている子どもたちでした。

自分で見付けて環境に働きかける(3年生)

朝活動で3年生のまちを整えました。廊下を隙間なく拭こうとしたり、黒板や棚の下のほこりを見付けて集めたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さを調べよう(3年生)

算数の学習で、巻き尺を使って、黒板や廊下の長さを調べました。自分の予想と違って、短かったり、長かったりして、見当を立てることの難しさや長さの感覚のずれを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムタイム「パプリカ」練習(3年生)

大休憩に、集会委員会の人たちと一緒に「パプリカ」を踊りました。
子供たちは、汗びっしょりになって、ダンスを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組総合「堀川にいる虫」

休み時間に「先生、ダンゴムシかわいいよ」と手にのせたダンゴムシを見せてくれる子供たちです。虫が苦手だった子供も、ダンゴムシを手に乗せて「私、成長したかも」と話していました。また、登校中に見付けた生き物をインターネットで進んで調べる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い長さをはかろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の時間に、まきじゃくを使って、長いものの長さをはかりました。最初に見当をつけてから、実際にはかってみました。仲間と協力しながらいろいろな物の長さをはかりました。

自分だけのオリジナルリズムづくり (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に音符カードを使ってリズムを打つ学習に取り組みました。4分音符と8分音符を組み合わせて、自分だけのオリジナルリズムを作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 堀川チャレンジ活動
有成会行事
2/25 広報委員会
2/26 行事委員会
その他
2/22 教育相談1日目
メディアコントロール週間(4日目)
2/23 メディアコントロール週間(5日目)
2/24 教育相談2日目
集金振替日
メディアコントロール週間(6日目)
2/25 教育相談3日目
メディアコントロール週間(7日目)
2/26 教育相談4日目

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912