色と形を集めよう〜外国語活動〜 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動でカードゲームをしました。英語で上手に色と形を発音することができるようになってきました。

みんなに劇を見てもらいたいな(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級の劇係が休憩時間に劇の発表を行いました。練習してきた成果を仲間に見てもらいたいと自分たちで考え、企画しました。道具の作成から台本まですべて自分たちで進めてきた子どもたちです。頼もしく成長していることに喜びを感じます。

ゴムが震えているよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間には、「音を出して調べよう」を学習しています。容器や紙コップのところに張ったゴムをはじくと音がすることやその時にゴムが震えていることを確かめました。ゴムの張り方によって聞こえてくる音にも違いがあることに気付くなど、子どもたちは自分たちの手でどんどん確かめていました。 

3年生 がんばった記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は80メートル走記録会を行いました。肌寒い中での記録会でしたが、子どもたちは自分の力を発揮しようと精一杯走っていました。どれだけ記録が伸びたか楽しみです。

食べ物のひみつを教えます(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、「食べ物のひみつを教えます」の学習を行っています。米やトウモロコシ等、様々な食べ方があることを調べ、文章で紹介しました。今日は、各自が書いた文章を読み合いました。仲間の取り組み方に心を寄せる子どもたちがたくさんいました。

リズムタイム楽しかったよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日(木)の大休憩に集会委員会とダンスクラブの人たちがリズムタイムを拓いてくれました。曲に合わせて体を動かす楽しさを感じている子どもたちでした。

3年生 音を伝えよう〜わたしの○○電話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「音を伝えよう〜わたしの○○電話〜」の理科の学習が始まりました。今日は糸電話を使ってみました。子どもたちは、いろいろな方法で相手の声が聞こえるかを試していました。

3年生 身近な自然で見つけたこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で「身近な自然で見つけたこと」の学習に取り組んでいます。寒い季節になってきましたが、子どもたちは元気いっぱい自然とふれ合っています。

身の回りの重さを比べよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、重さの学習を行っています。今日は、手作りの天秤を使って、身の回りの物の重さを比べました。ちょっとした違いで天秤が傾くことや予想と異なる結果に驚いている子どもたちでした。 

クリスマスの飾りつけ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝活動で特別教室を担当していた子どもたちが、学校のクリスマスツリーの飾りつけを任されました。これまでは中央階段に飾られていたクリスマスツリーですが、今年は東玄関に飾ることになりました。子どもたちは、どこに何を置けばいいかを仲間と相談するなど、楽しんで取り組んでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/11 役員会
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/11 全校14:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912