最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:118
総数:1232657

理科「音を伝える糸電話」(3年生)

 理科「音を伝える糸電話」の学習で、細い糸、太い糸、針金の糸の糸電話を使って、音の伝わりについて考えています。細い糸と太い糸、針金の糸と太い糸など、比較しながら考え進めていく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

かげつなぎをしたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、「太陽とかげの動きを調べよう」の学習を行っています。手を使わずに影をつなげる方法を考えたり、影踏みを行ったりしました。活動を通して、影のきまりを見つけている子どもたちがたくさんいました。

3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に「ペタパタひらくと」の学習を行っています。開いた段ボールにファミリーで協力して模様を描いています。とてもきれいな作品が、少しずつできあがってきました。

記録会

 4時間目に70m走記録会を行いました。今、もっている力を発揮しようと最後まで走りきる子どもたちでした。
 この日に向けて、早朝トレーニングを行ったり、放課後、学校に来てグラウンドを走ったりしたという話も聞きました。
 子どもたちへの温かいご支援・ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげおくりをしたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。物語に出てくる「かげおくり」を体育の後に行いました。子どもたちは「本当に写っているよ」「こんなポーズでもできたよ」と楽しそうにかげおくりを体験していました。

3年生 理科「物の重さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で「物の重さ」について考えています。砂糖や塩の重さを比べながら実験しています。

調理員さんに聞きました!(3年生)

画像1 画像1
 社会科の時間に工場の学習を行いました。食品工場で働いている人は、白い服を着てよごれを目立ちやすくしたり、作業に入る前にほこりや髪の毛等を念入りにとったりしているということを学びました。
 すると、給食の時間に早速ワゴン車を運んできた調理員さんに「調理する前には時間をかけてほこりをとっているんですか」と自分たちでインタビューする姿が見られました。気になったことをそのままにせず、自分たちで動き出そうとする姿は頼もしく見えました。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日に、2学期最初の外国活動を行いました。今日は、いつもとは異なるALTの先生に来ていただきました。ALTの先生が、英語で自己紹介をするのを真剣に聞いていました。今日は、色を英語で発音する学習を行いましたが、ALTの先生と楽しんで取り組んでいました。

進んで働く子ども(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間が終わると、教室前にあるワゴン車に気付き、「運んできます」と自分から進んで働きかける子どもがたくさんいます。一人一人の気持ちが集まって、毎日気持ちよく過ごすことができています。

エドワード・リュウ先生との外国語(3年生)

 今日、エドワード・リュウ先生と外国語の授業がありました。「好きな色は何色ですか」「好きな動物はなんですか」など、リュウ先生に自分の知っている英語で話しかけようとする姿が見られました。
 今日は英語での色の言い方を勉強しました。ぜひ子供たちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会活動
有成会行事
3/11 役員会
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/11 全校14:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912