最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:200
総数:1236004

算数科「長い長さをはかってあらわそう」(3年生)

 今日から「長い長さをはかってあらわそう」の学習がスタートしました。マットの長さを予想した後、ファミリーで1枚のマットの長さをはかりました。教科書を並べたり、仲間のものさしをつなぎ合わせたりしながら、長さを測る子供たちの姿が見られました。学習後には、「もっと他の物の長さを測ってみたい」、「自分の予想と違ってびっくりした」、「短いものさしをつなぎ合わせるとずれるから難しい」などの感想をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の学習が始まりました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 習字の学習がいよいよ始まりました。墨で字を書くことを楽しみにしていた子どもたちは、筆に墨をつけるだけでもどきどきしながら学習を進めていました。次回は、「二」という作品を書く予定です。

 なお、習字の学習を進めるにあたり、次の2点を確認よろしくお願いします。
1 墨で汚れることもあるので、黒っぽい服を着るなどの工夫をお願いし
 ます。
2 筆の片付けについては、家の洗面所ができるだけ汚れないように、
 ペットボトルの中で洗う方法を子どもたちに伝えました。持ち帰った
 ら、その日に筆を洗い、自分の筆を長く使えるようにしてほしいと思い
 ます。

水彩がんばっています!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「あの日 あの時の 気もち」の学習で、思い出の場面を絵にして表しています。今日は、水彩を使って描きました。自分で色を作ったり、塗り方を工夫したりして楽しんでいる子どもたちです。 

3年2組総合「堀川にいる虫」

自分の問題をもち始めた子供たちは、それぞれの場所で学習を進めています。バッタを捕まえて観察したいとバッタのいる場所をインターネットで調べたり、ダンゴムシを飼おうと図書室でダンゴムシについて調べたりしています。また、堀川にいる虫の絵本作りを行っている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に行きたい!(3年生)

子供たちは、本が大好きです。「先生、図書室に本を借りに行きたい」とリクエストがあり、みんなで本を借りに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で「身近な自然で見つけたこと」の学習に取り組みました。校庭に出た子どもたちは、身近にある自然から様々な発見をしていました。

リズムをつくろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間にリズムをつくる学習を行いました。四分音符と八分音符のカードを並べてリズムをつくりました。今回は1回目だったので、仲間が作ったリズムをみんなで打ちました。少し並び方が変わるだけで、聞こえてくるリズムに変化が生まれ、その違いを楽しんでいる子どもたちでした。 

図画工作科「あの日あの時の気持ち」(3年生)

3年生では、図画工作科「あの日あの時の気持ち」の絵を描いています。家族で旅行したり食事をしたりしたときの楽しい気持ち、あまり見かけない虫を見付けた時の嬉しい気持ち、ペットのネコと出会った時の気持ちなど、思い浮かべながら下描きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体つくり教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市体育協会から講師の先生をお招きして、体つくり運動の教室を行いました。バランス運動やボール運動などを通して、体を動かす楽しさを感じ、笑顔いっぱいの一時間になりました。

「今日の給食はキーマカレー」(3年生)

今日の給食は、子供たちが楽しみにしていたカレーでした。朝から、「先生、今日の給食はキーマカレーだよ。」と嬉しそうに登校してきました。久しぶりに学校で食べるカレーに、ペロッと完食する子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/21 ノーメディアチャレンジデー
3/24 令和2年度修了式
下校時刻変更
3/19 11:00下校
3/22 14:10/15:00下校
3/23 14:10/15:00下校
3/24 全校11:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912