最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:145
総数:1235317

理科 太陽とかげの動きをしらべよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、太陽とかげの動きについて調べています。
今日は外に出て、実際に太陽の動きとかげの動きの関係を紙に書いて調べました。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アメリカ出身のALTの先生、D先生がいらっしゃいました。
授業前にはD先生の前に集まり、なんとかしてコミュニケーションをとろうとする子どもたちがたくさんいました。質問タイムでは、これまでに学習した「What ○○ do you like?」や、「Do you like 〜?」という表現を使い、積極的に質問をしていました。
「好きなアニメは?」という質問に、「鬼滅の刃です」と答えられたときには、歓声があがっていました。

国語科 気になるポスター(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組では、国語科の学習「気になるポスター」が始まりました。
学校にはってあるポスターや、インターネットで調べたポスターを見て、なぜポスターが「気になる」のだろうと考えていきます。お休みの日には、いろいろな所にはってあるポスターを見つけることができそうですね。

スポーツウィーク賞状(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツウィークの徒競走やF1リレーで1・2・3位になった子どもたちに賞状をわたしました。賞状をもらい、うれしそうな子どもたちを見て、来年こそは!と意気込む子もいました。

太陽の動きとかげを調べたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、一日の太陽の動きとかげの長さを調べました。

 朝から1時間ごとに太陽の動きを観察し、記録していきました。
 一日の間に太陽が動いていることや、かげの長さが変化することに気付いた子どもたちです。

ひもひもワールド(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で「ひもひもワールド」の学習をしました。

 タフロンテープや紙テープ、毛糸を図工室のいろいろな場所に結びつけて、ひもがつくる形や色の感じを楽しみました。

 「上から見下ろすとくもの巣のようだよ」「色の違う線を組み合わせるときれいになったよ」など、活動を通して多くの発見がありました。

応援の旗に目当て(3年生)

画像1 画像1
6年生さんが作ってくれた応援用の旗に、自分たちの目当てを書きました。これを振って、競技を盛り上げます。

動画で団結(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生さんが、他学年の団結力を高め、スポーツウィークを盛り上げるために毎日動画を作ってくれています。子どもたちはそれを見るのを楽しみにしています。この日はバランスを鍛えるトレーニングが紹介されました。さっそく取り組んでいた子ども達です。

チョボラ活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 くらしづくり委員会の企画「チョボラ活動」に多くの子どもが参加しました。石拾いや草むしりなどをして、明日からのスポーツウィークに備えます。

いよいよスポーツウイーク(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はいよいよスポーツウィークです。

 3年生の徒競走は、80mを走ります。
 今日は実際のレーンに整列し、コースを試走しました。
 明日は、自分の力を発揮できるよう応援したいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
有成会行事
2/17 家庭教養講座(中止)
その他
2/16 学習参観1日目(中止)
2/17 学習参観2日目(中止)
スクールカウンセラーによる教育相談日
2/21 委員会活動
教育相談日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912