最新更新日:2024/05/29
本日:count up44
昨日:430
総数:1231066

芽が出たよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日植えたヒマワリとホウセンカが芽を出しました。

 形、大きさ、色に着目して、観察カードに記入しました。
 これから大きく育つのが楽しみです。 

国語辞典で(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「国語辞典を使おう」の学習で、辞書の使い方を学習した子どもたちです。今度は、言葉の意味から見出し語を考える活動をしました。
 クイズ形式で問題を出し合い、考えていました。

元気でね(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
kさんが家からもってきた、アオムシが成長し、チョウになりました。

「虫かごの中の狭いところにいるのはかわいそう」ということで、逃がすことにしました。たくさんの子どもたちがチョウの旅立ちを見送っていました。

朝活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 三年生は、3階フロアを中心に活動しています。
 身の回りの環境にはたらきかけて取り組んでいます。

5月記録会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の記録会を行いました。4月の記録会から、力を付けてきた子どもたちの力試しの場です。実力を出し切れた子どももいれば、悔しい思いをした子どももいます。
 次の目当てに向けて、取り組んでいきたいです。 

20mシャトルラン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間にシャトルランをしました。
 走る前から「去年の記録をこえたい」「〇〇回以上走りたい」「富山県の3年生の平均はこえたい」等、やる気いっぱいの子どもたちです。

 記録を伸ばそうと全力で取り組んでいました。 

好きな漢字は(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の時間には、好きな漢字を紹介し合う活動をしました。その漢字の画数を英語で伝え、画数から予想して相手に答えてもらいました。 

 楽しくコミュニケーションをとりながら、1〜20までの数に慣れ親しんでいました。

生き物がたくさん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、3年生のまちには生き物がたくさんいます。モンシロチョウのさなぎや幼虫、ヒマワリやホウセンカは理科の学習で活用しています。
 また、メダカやダンゴムシは、学級の生き物係が準備をしてお世話をしています。

 子どもたちは、日々の変化を楽しみに観察しています。

早く芽が出てね(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「たねをまこう」の学習で、ホウセンカとヒマワリの種をまきました。 

 1、2年生の生活科での学習を生かして、手際よくできました。
 芽が出るのが楽しみです。

スポーツテストに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの練習をしました。昨年よりも記録が出るように「コツ」をつかみながら練習に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 近隣ファミリー会
有成会行事
3/5 資源回収
その他
2/28 堀川チャレンジ活動

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912