校区探検で見つけた(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、校区探検に行ってきました。前もって、学校のベランダから東西南北の方角に何があるかを眺めていた子どもたちです。今回は通称きしゃぽっぽ公園や東中野公園のある、東と北方面に向かいました。 
 子どもたちは、知っているお店や知らなかったお店等の情報を共有しながら歩く姿が見られました。
 きしゃぽっぽ公園と東中野公園でカエルを探した子どもは、「きしゃぽっぽ公園にはカエルがいたけれど東中野公園にはいなかった、きしゃぽっぽ公園の方が自然がある感じがするからかな」と話すなど、堀川の町を自分の視点で見つめようとしていました。
 学校に戻ってからは、思い出しながらファミリーで絵地図を作っています。

お話を考えたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「きつつきの商売」の学習では、1場面、2場面に続き、子どもたちが3場面の話を考えました。どんな登場人物にするかやどんな音にしたかなど自分で考えたことをファミリーの仲間と伝え合いました。互いの考えを楽しそうに聞いている子どもたちでした。

図工で水彩を使ったよ(3年生)

 図画工作科の学習で、水彩を使いました。
 パレットの使い方や水の使い方を教えていただき、画用紙の上に楽しく色とりどりの色をのせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちが待ちに待った体育館使用日でした。3年生になって初めての使用日ということもあり、休み時間になると声をかけあって、みんなでドッジボールをしていました。

校区探検に行ってきました(3年生)

 社会科の学習のため、校区探検に行ってきました。
 公園やいたち川、たくさんのお店の前を通りました。
 公園では、理科の学習、春の生き物探しを行いました。
 ツバメやタンポポ、カエルなど、多くの生き物を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張って走った記録会(3年生)

 3年生は記録会を行いました。
 80mを一生懸命走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しくなった図書室(3年生)

 新校舎になり、図書室も新しくなりました。
 今日は新しい図書室を、初めて利用しました。
 本の正しい持ち方や、見つけ方などを教えていただいた後、手作りペープサートを見せていただきました。楽しい「金太郎」です。
 その後は、楽しみにしていた本を3冊借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0のかけ算(3年生)

 算数科ではかける数やかけられる数に0があると、答えがどうなるのかじゃんけんゲームをしながら学びました。
 ペアで10回じゃんけんをし、パーで勝てば3点、チョキで勝てば2点、グーで勝てば1点、負ければ0点です。
 ゲームで楽しみながら、楽しく答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室オリエンテーション(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しくなったすてきな学校図書室でオリエンテーションをしました。司書の高橋先生から、図書室利用についてや、先生の作られた「金太郎」のパネルシアターをみせてもらいました。
 子どもたちは、貸し出しの時間に読みたい本を探すことに熱中しているようでした。畳のスペースで過ごしたいと昼休みに図書室に向かった子どもや、自主活動で黙々と本を読む子どもがいました。これから本の世界に浸れることが楽しみな様子の子どもたちでした。

Hello!How are you?(3年生)

 外国語の学習では、楽しい音楽に合わせて挨拶の仕方を学びました。
 体を動かしたり、ジェスチャーをしたり、楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
研修会
5/9 研修会(午後短縮5限)
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912