最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:122
総数:1236575

詩を楽しもう(3年生)

画像1 画像1
 国語科の学習では、谷川俊太郎作「どきん」の詩を読みました。声の強弱や、身体の動きを通して詩を楽しむ姿が見られました。

虫めがねで春探し(3年生)

 2回目の春探しでは、虫めがねを使って、一人一つ観察するものを選び、観察カードにまとめました。
「大きくすると、花びらにしわがあったり、茎がふさふさしてる!」
「虫めがねをのぞいている人を反対側から見ると目が大きくなってる!」
「虫めがねを自分から遠く遠く離して見ると、反対側になるのはなんで−?」

 子どもたち一人ひとり、「なんで?」と感じる物は違いますが、楽しみながら春探しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体をたくさん動かしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に、走る練習やドッジボールを行いました。新しい学級の仲間と一緒に運動することを楽しんでいる子どもがたくさんいました。久しぶりに体を思いっきり動かし、どの子もうれしそうでした。

初めての理科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になり、新しく理科の学習が始まりました。理科の教科書には「なんで?」という気持ちで自分の周りを見ることの大切さが書かれてありました。今日は、春の自然を見つけに校庭に出ました。早速、「なんで?」をたくさん見つけようとする子どもたちでした。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、どんな虫や植物がいるか学校の周りを観察してきました。チューリップやダンゴムシなどたくさん見つけることができました。

桜の木と一緒に(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新校舎の中庭に植えられました植えられました。まだまだ小さいですが、子どもたちと共に大きくなるのが楽しみです。

3年生、初の学年集会(3年生)

 3年生は、初の学年集会を行いました。

 新たに仲間となった転入生の仲間の紹介や、新たに担任となった先生の紹介が行われました。
 また、3年生でどのような学習を行っていくか、みんなで一つひとつ確認しながら集会を行いました。
 いよいよ中学年の仲間入りです。子どもたちもやる気いっぱいな表情を見せてくれました。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧校舎ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
5限目に旧校舎ありがとうの会がありました。旧校舎でくらした場所を丁寧に整えていました。真っ黒になったぞうきんを「見て、こんなに黒くなったよ。最後にきれいにすることができてよかった」と話す子どももいました。一人一人が旧校舎への思いを改めて感じることができた時間となりました。感じた気持ちを新校舎へのくらしへしっかりと繋いでほしいと思います。

新学期が始まりました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(水)に始業式がありました。中学年の仲間入りをした子どもたちからは、がんばりたいという気持ちがたくさん伝わってきました。これから1年間どうぞよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 校外学習(6年)→延期
5/12 避難訓練
5/16 委員会活動
ベルマーク・アルミ缶回収
研修会
5/13 研修会(通常日課5限)
検診
5/12 眼科検診(全学年)
地域
5/16 第1回学校運営協議会

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912