外国語「How are you?」

仲間と会話をしながら、自分の体調や気持ちを伝える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習にて(3年生)

 「大きい数の筆算を考えよう」を学習しています。みんな、自分の考えを伝えたい気持ちでいっぱいです。だれもが前に出て伝えることができるように、ファミリー班ごとに前に出て黒板に答えを書いたり考えを伝えたりする機会を設定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会「わたしのまち みんなのまち」

地域にある公共施設について調べました。図書館や公民館等、身近にたくさんの公共施設があることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習 はっけんトークをしよう (3年生)

 「図鑑」や「科学読み物」の特徴や使いかたの確認をしました。その後、ファミリーの仲間同士でそれぞれが選んだ「図鑑」や「科学読み物」から、初めて知った面白いことなどを仲間と聞き合い伝え合いをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書写「名前を書こう」

名前を書く練習をしました。初めて使う小筆に苦労しながらも、一生懸命に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「音がつたわる 〜〇〇電話〜」

「音が伝わる」ということについて学習をしています。「糸の中を音が通っているのかな?」と、早速疑問が生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(3年生)

 ファミリーで1冊の図鑑や化学読みものを選んで読みました。初めて知ったことや驚いたことを話し合うことで、よりたくさんのことを楽しく知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月の記録会(3年生)

 日頃の練習成果を試す記録会を行いました。
みんな、真剣な気持ちで取り組みゴールまで必死に走り切りました。
 何よりも、整列の仕方や出番を待つ姿は4月よりより一段とレベルアップした姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大型絵本の読み聞かせ会(3年生)

 宮西達也さん作「おおかかみとぶたのまち」の読み聞かせを聞きました.
読み聞かせの後の聞き合いでは、主人公おおかみの行動やぶたたちの様子など、気が付いたことや思ったことを伝え合いました。また、挿絵の微妙な移り変わりに気が付くなど、みんなじっくりとお話の世界を味わいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数の学習にて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算の学習に取り組んでいます。〇人に同じ数ずつわけ分けるには、○〇は何個入りますか。などという問題では、黒板のプレートを動かし、なかま同士で伝え合いながら学習を進めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 歯科検診(2・4・6年)
検診
5/23 内科検診(6年)
その他
5/29 委員会活動
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912