最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:122
総数:1236558

夏休みの取組紹介(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに取り組んだ一人一研究を紹介し合いました。どれも興味に沿って調べたり、作ったりしたものばかりで、仲間の頑張りを楽しそうに聞き合っていました。

仲間と時間を楽しむ子どもたち

夏休みの思い出を語ったり、自由研究の作品を紹介したりしながら、久しぶりに会う仲間との時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大型絵本の読み聞かせ会(3年生)

 昨年の1学期に学習したレオ・レオニ―(作)谷川俊太郎(訳)「スイニー」と岸田衿子(作)長野博一(絵)「なにをたべてきたの?」と2冊の大型絵本の読み聞かせを聞きました。「スイミー」のお話を聞いて、教科書と絵本を比べて感じたことや美しい挿絵に気がついたことが伝え合いました。「なにをたべてきたの?」のお話でも挿絵の面白に気が付くなど、愉快なストーリの中を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習  はっけんトークをしよう(3年生)

 はっけんトークをするために、たくさんの図鑑や科学読み物を読み、たくさんの発見と知ることができました。 そこで、世界に一つだけのミニ図鑑づくりに挑戦してみました。みんな、楽しく真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらしづくり集会(3年生)

 くらしづくり集会では、一学期がんばったことの発表を聞いて、心に感じたことを伝え合いました。仲間とともに1学期の自分を振り返り、2学期への新たな目当てを見つけ出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

集会係によるお楽しみ集会が行われました。子どもたちが企画した遊びを通して、仲間との絆が深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「音がつたわる 〜〇〇電話〜」

 これまでの学習をふり返り、模造紙にまとめました。「音についてくわしくなったね」「学習をやり切ることができたよ」等、自分の成長に手応えを感じている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「植物の成長」

植物の成長を継続して観察しています。実が出て、その中の種がまた発芽してと、生命のめぐりを感じつつある子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

 「I like〜」「I don⁷t like〜」の表現を用いて、好きな物や嫌いな物について相手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「植物の成長」

 土日が明け、植物を見ると背が高くなったり、花が咲いたりしていました。日に日に成長していく植物の生命力に驚いている様子でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
その他
9/1 避難訓練(シェイクアウト訓練)
9/4 堀川チャレンジ活動

学校だより

行事予定・下校時刻

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

インフルエンザ関係書類

新型コロナウイルス関係書類

令和5年度 学校参観

出席停止関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912