最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:200
総数:1236006

来年からは高学年4(4年生)

 図書室に足しげく通う子どもたちにとって、図書委員会の仕事はお手のもの。「返された本の消毒をするよ」「棚の整頓をしたらいいんじゃないかな」自分たちで仕事を見付けて働く子どもたちを、司書の先生も「よく働いてくれて助かりました」と褒めてくださいました。来年、高学年として委員会活動に参加する子どもたちの姿が目に浮かびました。
画像1 画像1

来年からは高学年3(4年生)

 給食委員会では、献立黒板を書きました。「お昼の放送は知っていたけれど、これも給食委員会の仕事なんだね」と初めて知った様子でした。
画像1 画像1

来年からは高学年2(4年生)

 ベルマーク委員会では、回収したベルマークの仕分け作業をしました。ベルマークの番号で仕分けすることを知り、活動していくうちに「来年は、ベルマーク委員会に入ろうかな」という声が聞こえました。
画像1 画像1

来年からは高学年1(4年生)

 日頃、6年生がしている委員会活動の仕事を、5年生に教わりながらお手伝いさせてもらいました。保健委員会では、健康観察板を届けに行ったり、シャボネット液の補充をしたりしました。
画像1 画像1

6年生さん、いつもありがとう(4年生)

 今日は6年生の立山登山の日。朝活動では4年生が、6年生に日頃の感謝の気持ちを込めて、各教室を整えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震からくらしを守る(4年生)

画像1 画像1
 社会科の学習で、学校で備えているものを探しました。教室のエアコンに転倒防止の留め金具がついているのを見つけて「こんな身近にあったんだ!」と驚いた様子。学校には自分たちを災害から守るための備えがたくさんあることに気付いた子どもたちでした。

スタンプラリーをクリアしたよ!(4年生)

 読書が大好きな子どもたち。図書委員会主催のスタンプラリーをクリアして、2枚目、3枚目に入った子どももたくさんいます。5冊貸し出し券をゲットして、「また、たくさん本を読むことができる!」と笑顔を見せていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヘチマの収穫その1(4年生)

 すくすくと育ったヘチマを収穫しました。
 夏休み中も毎日水やりに来てくれた子どももいるようです。きっとヘチマも喜んで大きく育ったのでしょうね。
画像1 画像1

夏休みを終えて(4年生)

 始業式の日の朝活動の様子です。気持ちはすっかり学校モードに切り替わっています。
画像1 画像1

第2学期始業式(4年生)

 10日ぶりの学校でしたが、姿勢を正して校長先生のお話を聞く姿に「2学期もがんばろう」という意欲を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 堀川チャレンジ活動
有成会行事
3/11 役員会
3/12 花アラカルトクラブ
下校時刻変更
3/11 全校14:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912