科学博物館利用学習1(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の中、科学博物館へ向かいました。学校へ戻った後、濡れたズックに新聞紙を詰めて乾かしました。

自分たちの手でくらしをつくる(4年生)

画像1 画像1
 昼休憩の時間、「先生、チョークを貸してください」と言ってきた子どもがいました。「いいよ。何に使うの?」と尋ねたところ「ファミリーのリーダー会議を開きます」とのこと。そっと部屋を覗くと、ファミリーのリーダーが集まり、自分たちのクラスをよりよくしていくための相談をしていました。自分たちの手でくらしをつくろうとしている子どもたちの姿を見て、来年度、5年生になるのが楽しみになりました。

リーグ戦が始まりました(4年生)

 新型コロナウィルス予防対応やスポーツウィークで延期していた、「ファミリーサッカー」のリーグ戦を始めました。みんな、新聞紙ボールに向かって必死に動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とび箱運動(4年生)

 体育の時間、跳び箱の練習をしました。開脚とびや閉脚とび等、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食ありがとうございました(4年生)

 今日は就学時健康診断のため、子どもたちは11時20分から給食準備を始めました。通常より1時間も早いです。そのために、調理員さんはいつもより早く出勤され準備をしておられました。心を込められた給食、とても美味しくいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋(4年生)

 青空の下、リコーダー練習をしました。ソーシャルディスタンスを守りながら、自分のリコーダーの音色に耳を傾けている子どもたち。「何だか、上手くなったような気がする」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成まであと少し(4年生)

 図画工作科で作成しているコリントゲームが、完成に近付いてきました。ビー玉を転がしながら、釘を打つ場所を考えています。
画像1 画像1

学年リレー大会に向けて(4年生)

 スポーツウィークの全員リレーを、学年行事として毎月行うことにしました。チームの決め方や走順等を学級で相談してきましたが、ついに今日、11月に向けての組み合わせを決定しました。
 「今日の大休憩はグラウンドが使えるよ!」「よし、じゃあ、バトンパスの練習をしようよ」2階の窓からグラウンドを見ると、目標に向かって、各チームが夢中になって練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つなぎの時間を利用して(4年生)

画像1 画像1
「昨日の朝活動までの時間に、グラウンドを走りに行ったんだけれど、1組の子は私しかいなかったんだよ。他のクラスは、たくさん出ているのに、このままじゃ負けちゃう…」と話しに来てくれた子どもがいました。どうするのかなと様子を見ていましたが、今朝、「仲間の一人に声をかけたら、その子が他の子も連れて来てくれて、4人で走ったよ!」共に高まろうとする子どもたちの姿が、キラキラ輝いて見えました。

スポーツの秋(4年生)

 体を動かすことが大好きな子どもたち。今日は、スポーツ係主催のしっぽ取り鬼ごっこをしました。「しっぽ」を取られないように、元気いっぱい動くなかに…おや?隠れている子発見!「ここだと見つからないんだよ」ですって。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式
下校時刻変更
4/6 11:40/15:20下校
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912